1.岩屋堂(☆)  |
・ |
岩屋堂入り口→岩屋堂→岩屋堂入り口 : 約1.2km?(2007年4月歩行) |
・ |
7ヶ月/1時間 自家用車 |
・ |
岩屋堂入り口からの参詣道で、全て山道。距離は短く、手ごろな初心者向けのハイキングだが、遊び場はない。 |
|
|
2.松本峠越え(☆☆☆)  |
・ |
大泊駅→松本峠(展望台)→紀南ツアーデザインセンター(昼食)→七里御浜→熊野市駅 : 約3.5km(2007年5月歩行) |
・ |
8ヶ月/2時間50分 JR(自家用車) |
・ |
高低差の小さい松本峠越えで、半分が山道。石畳道など抱っこしながら歩くにはやや危険な箇所もある。遊び場は峠の頂上と展望台くらい。 |
|
|
3.馬越峠(☆☆)  |
・ |
鷲毛バス停→発掘石畳を散策→馬越峠登り口→馬越峠→北川橋 : 約2.7km(2007年6月歩行) |
・ |
9ヶ月/2時間 路線バス(自家用車) |
・ |
馬越峠越えでほとんど全てが山道。ほとんどが石畳道なので、特に滑りやすい雨の後など、抱っこして歩く際は要注意! |
|
|
4.古里〜熊谷道(☆☆☆)  |
・ |
古里海水浴場→展望台→道瀬→三浦峠・熊谷道→三浦バス停 : 約5.5km(2007年6月歩行) |
・ |
9ヶ月/2時間 自家用車+路線バス |
・ |
紀北町内の海沿いを歩くコースで変化に富んで楽しいが、遊び場は少ない。半分が山道。出発を道瀬にすると距離が短くなる。 |
|
|
5.始神峠(☆☆☆☆)  |
・ |
宮川第二発電所グラウンド→(江戸道)→始神峠→(明治道)→宮川第二発電所グラウンド : 約3km(2007年7月歩行) |
・ |
10ヶ月/2時間 自家用車(路線バス) |
・ |
緩やかな始神峠の周回コースで、ほぼ全て山道。歩き慣れていない人でも大丈夫。のんびり遊べるグラウンドを起点に。 |
|
|
▲このページのトップへ戻る |
6.通り峠・丸山千枚田(☆☆☆)  |
・ |
登り口(国道311号側)→通り峠・展望台→通り峠登り口(国道311号側)→《車》→丸山千枚田 : 歩行約1.8km(2007年7月歩行) |
・ |
10ヶ月/2時間40分(歩行1時間50分) 自家用車 |
・ |
通り峠登り口から展望台までの往復で、全て山道。石畳道など抱っこしながら歩くにはやや危険な箇所もある。遊び場はないが、丸山千枚田でのんびりと。 |
|
|
7.観音道(☆☆)  |
・ |
大泊駅→観音道 登り口→泊観音→観音道 登り口→清泰寺→大泊駅 : 約5km(2007年8月歩行) |
・ |
11ヶ月/2時間15分 自家用車(JR) |
・ |
大泊駅から観音道往復で、一部舗装路。石畳道など抱っこしながら歩くには危険な箇所もある。道沿いの観音様に興味を示せば楽しめるが、遊び場はない。 |
|
|
8.熊野速玉大社参拝(☆☆☆☆)  |
・ |
紀宝町役場→貴祢谷社→熊野大橋→熊野速玉大社→権現前バス停→《路線バス》→紀宝町役場 : 約3.5km(2007年9月歩行) |
・ |
1歳0ヶ月/2時間10分 自家用車+路線バス(JR) |
・ |
紀宝町役場から速玉大社へ参拝。一部に山道。国道42号を歩くのは危険だが、高低差もなく変化に富んでいる。公園などの遊び場もある。 |
|
|
9.ツヅラト峠(☆☆☆)  |
・ |
ツヅラト峠花広場→ツヅラト峠→ツヅラト峠花広場 : 約5km(2007年9月歩行) |
・ |
1歳0ヶ月/2時間20分 自家用車 |
・ |
ツヅラト峠道の往復で、山道コース。親の抱っこが多くなると体力が必要。花広場で遊べる。 |
|
|
10.弁天滝(☆)  |
・ |
弁天滝 登り口→弁天滝→弁天滝 登り口 : 約2.5km(2007年10月歩行) |
・ |
1歳1ヶ月/1時間20分 自家用車 |
・ |
新鹿町にある滝の参拝コースで、途中から山道。距離も短く危険箇所も少ないが、沢沿いは滑りやすい。遊び場はない。 |
|
|
11.波田須の道(☆☆☆)  |
・ |
新鹿駅→波田須の道→徐福茶屋→徐福の宮→波田須駅 : 約3.3km(2007年10月歩行) |
・ |
1歳1ヶ月/2時間 自家用車(JR) |
・ |
新鹿から波田須まで海沿いの古道を歩くコースで、一部山道。高低差が少なく歩きやすい。時間があれば新鹿海岸で遊ぶのも良い。 |
|
|
12.曽根次郎坂太郎坂(☆☆)  |
・ |
賀田駅→甫母峠→二木島駅 : 約5km(2007年10月歩行) |
・ |
1歳1ヶ月/3時間 JR(+自家用車) |
・ |
曽根次郎坂太郎坂を普通に越えるコースで、ほとんど山道。石畳道など抱っこしながら歩くには危険な箇所あり、親にも体力が必要。 |
|
|
▲このページのトップへ戻る |
13.大台町の旧街道(☆☆)  |
・ |
下楠バス停→大台町内の旧街道→道の駅 おおだい : 約8.5km(2007年11月歩行) |
・ |
1歳2ヶ月/3時間 自家用車+路線バス |
・ |
大台町内の旧街道を歩くコースで、山道はないが距離が長く体力が必要。史跡もあってのんびり歩けるが、道沿いに遊び場が少なく、子供には退屈か。 |
|
|
14.熊野速玉大社&神倉神社(☆☆☆☆)  |
・ |
熊野速玉大社→(新宮市内)→神倉神社→熊野速玉大社 : 約2.5km(2007年12月歩行) |
・ |
1歳3ヶ月/1時間40分 自家用車(路線バス) |
・ |
速玉大社〜神倉神社の往復で、山道は神倉神社の参道のみ。途中の市街地には遊び場なし。それぞれを車で参拝するだけでも良い。 |
|
|
15.風伝峠(☆☆☆)  |
・ |
いっぽいっぽバス停→風伝峠→(国道311号)→後地バス停 : 約2.5km(2008年1月歩行) |
・ |
1歳3ヶ月/2時間 路線バス+自家用車 |
・ |
風伝峠越えで、一部に山道。石畳道はあるが、高低差も小さく危険箇所は少ない。遊び場はない。 |
|
|
16.紀北町の旧街道(☆☆)  |
・ |
中新田バス停→紀北町内の旧街道→鷲毛バス停 : 約5km(2008年1月歩行) |
・ |
1歳4ヶ月/3時間 路線バス+自家用車 |
・ |
紀北町内の旧街道を歩くコースで、山道なし。寺社はいくつかあるが、遊び場はほとんどない。 |
|
|
17.三木峠・羽後峠(☆☆)  |
・ |
三木里駅→三木峠→羽後峠→ 賀田駅 : 約6km(2008年2月歩行) |
・ |
1歳5ヶ月/3時間 自家用車+JR(路線バス) |
・ |
三木峠・羽後峠越えで、ほとんど山道。石畳道や急坂など抱っこしながら歩くには危険な箇所もある。国道311号も要注意。コース沿いには遊び場がない。 |
|
|
18.阿弥陀寺参拝(☆☆)  |
・ |
那智山バス停→那智大社→阿弥陀寺(昼食)→那智大社→那智山バス停 : 約5.5km(2008年3月歩行) |
・ |
1歳6ヶ月/4時間 自家用車(路線バス) |
・ |
那智山バス停から阿弥陀寺への往復で、途中から山道。寺社としては面白いが、子供には退屈か。阿弥陀寺までの参道は普通に歩いてもけっこう大変。 |
|
|
▲このページのトップへ戻る |
19.馬越峠・天狗倉山(☆☆☆)  |
・ |
馬越町→馬越公園→馬越峠→天狗倉山→馬越峠→馬越公園→馬越町 : 約3.5km(2008年4月歩行) |
・ |
1歳7ヶ月/2時間30分 自家用車 |
・ |
馬越公園から天狗倉山の往復コースで、ほぼ全て山道。石畳道と登山道が続くので、抱っこして歩く際は注意!抱っこする親にも体力が必要。 |
|
|
20.鬼ヶ城散策(☆☆☆☆)  |
・ |
鬼ヶ城 駐車場→遊歩道→鬼の展望台(昼食)→遊歩道→鬼ヶ城 駐車場 : 約1.5km?(2008年4月歩行) |
・ |
1歳7ヶ月/2時間 自家用車 |
・ |
世界遺産でもある鬼ヶ城のハイキングコース。整備された山道なので子供でも歩きやすい。桜の時期にぜひ! |
|
|
21.大紀町の旧街道(☆☆☆)  |
・ |
大内山駅→《JR》→伊勢柏崎駅→旧街道、国道42号など→大内山駅→《車》→頭之宮四方神社 : 歩行約7km(2008年6月歩行) |
・ |
1歳9ヶ月/3時間 自家用車+JR(路線バス) |
・ |
大紀町内の旧街道を歩くコースで、一部に山道あり。距離が長いが、ゆったりしたハイキングが楽しめる。遊び場はない。頭之宮へのお参りも併せて。 |
|
|
22.大吹峠(☆☆☆)  |
・ |
大吹峠登り口(波田須側)→大吹峠→大泊海水浴場→大泊バス停→《バス》→大吹峠登り口(波田須側) : 約1.8km(2008年7月歩行) |
・ |
1歳10ヶ月/2時間 自家用車(JR)+路線バス |
・ |
高低差の少ない大吹峠越えはほとんど山道ですが、山歩きに慣れていない人でも安心。大泊海岸で遊べる。 |
|
|
▲このページのトップへ戻る |
23.川丈街道&飛雪の滝(☆☆☆☆)  |
・ |
飛雪の滝→《車》→宣旨帰り→《車》→飛雪の滝 : 歩行約1km?(2008年9月歩行) |
・ |
2歳/歩行35分 自家用車 |
・ |
川丈街道の一部と県道を歩く、半分は山道。高低差はなく面白い道だが、川沿いのやや細い道は要注意。飛雪の滝にはキャンプ場と広場あり。 |
|
|
24.横垣峠 散策(☆☆)  |
・ |
折山神社→(横垣峠道)→(林道)→折山神社 : 約1.2km?(2008年10月歩行) |
・ |
2歳1ヶ月/1時間 自家用車 |
・ |
折山神社を起点にした横垣峠道の散策路、半分は山道。ここの石畳道はかなり滑りやすいので抱っこは要注意。遊び場は少ない。 |
|
|
25.松本峠(楽ちん)&七里御浜(☆☆☆☆☆)  |
・ |
木本側登り口→松本峠→展望台→松本峠→木本側登り口→《車》→七里御浜 : 歩行約1km(2008年10月歩行) |
・ |
2歳1ヶ月/歩行1時間 自家用車 |
・ |
木本側登り口から松本峠の往復、ほとんど山道だが緩やかで、山歩きに慣れていない人でも大丈夫。七里御浜も併せて。 |
|
|
26.通り峠・千枚田(やや楽ちん)(☆☆☆)  |
・ |
千枚田側駐車スペース→登り口→通り峠→展望台→通り峠→駐車スペース→《車》→丸山千枚田 : 歩行約1.4km(2008年12月歩行) |
・ |
2歳3ヶ月/歩行1時間10分 自家用車 |
・ |
通り峠登り口から展望台までの往復で、ほぼ全て山道。抱っこしながら歩くには危険な箇所もある。遊び場はないが、丸山千枚田は楽しめるか。 |
|
|
27.熊谷道(☆☆☆☆)  |
・ |
道瀬→三浦峠→(熊谷道)→三野瀬駅→(国道42号)→始神峠登り口(宮川第二発電所グラウンド)
約4.3km(2009年1月歩行) |
・ |
2歳4ヶ月/1時間50分 自家用車(路線バス) |
・ |
三浦峠越えと熊谷道、半分は山道で峠越えはやや急坂。歩きやすくきれいなコース。 |
|
|
28.荷坂峠(☆☆☆)  |
・ |
荷坂トンネル入り口 駐車スペース→荷坂峠(降り口)→(荷坂峠道)→枝垂桜のある墓地→《車》→道の駅 紀伊長島マンボウ : 約2.2km(2009年2月歩行) |
・ |
2歳5ヶ月/1時間50分 自家用車(タクシー) |
・ |
荷坂峠を下るコースで、ほとんど山道。峠道は緩やかながら歩きにくい箇所もあるので注意。歩いた後は道の駅マンボウでゆっくり。 |
|
|
29.猪ノ鼻水平道(☆☆)  |
・ |
県道 海山尾鷲線終点付近→猪ノ鼻水平道→尾鷲側登り口(天鷲山長楽院) : 約2.5km(2009年3月歩行) |
・ |
2歳児(2歳6ヶ月)2名と4歳児/約2時間 自家用車(タクシー) |
・ |
緩やかな上り坂と下り坂からなる歩きやすい道、子供もハイキング気分で歩ける山道。危険箇所も少なくのんびり歩けるが、交通アクセスが悪いのが難点。 |
|
|
30.二木島峠・逢神坂峠(☆☆)  |
・ |
JR二木島駅→二木島峠→逢神坂峠→新鹿駅 : 約4.5km(2009年6月歩行) |
・ |
2歳児(2歳9ヶ月)/約3時間30分 JR |
・ |
やや急坂のある峠越え、石畳道も多いので歩き慣れていない親には不向き。峠越えの後は、新鹿海岸へ立ち寄って遊べる。 |
|
|
31.浜街道 紀宝町散策(☆☆☆☆)  |
・ |
道の駅 紀宝町ウミガメ公園→横手地蔵→導引地蔵→上野バス停→《路線バス》→道の駅
紀宝町ウミガメ公園 : 約3km(2009年9月歩行) |
・ |
3歳児(3歳0ヶ月)+0歳児(6ヶ月)/約1時間30分 自家用車+路線バス |
・ |
道の駅 ウミガメ公園を基点に、街中と高台の道を歩く全て舗装路のハイキングコース。景色も良くのんびり楽しめる。 |
|
|
32.三瀬坂峠(☆☆)  |
・ |
大紀町 滝原側登り口→三瀬坂峠→滝原側登り口 : 約2km(2010年6月歩行) |
・ |
3歳児(3歳9ヶ月)+1歳児(1歳3か月)/約1時間50分 自家用車 |
・ |
やや急坂を峠まで上っていくコースで、転んだりしないように注意が必要です。すぐ近くの道の駅木つつ木館や滝原宮も併せて遊びましょう。 |
|
|
33.女鬼峠(☆☆)  |
・ |
多気町 相鹿瀬側登り口→女鬼峠→相鹿瀬側登り口 : 約1.5km(2010年8月歩行) |
・ |
3歳児(3歳11ヶ月)+1歳児(1歳5ヶ月)/約1時間30分 自家用車 |
・ |
距離も短く傾斜も緩やかなので、小さな子どもでもがんばって歩けるコース。見どころが少ないので、近くのスポットと併せて楽しみましょう。 |
|
▲このページのトップへ戻る |