大吹峠(☆☆☆)  |
 |
コース概要 |
大吹峠登り口(波田須側)→大吹峠→大泊海水浴場→大泊バス停→《バス》→大吹峠登り口(波田須側) : 約1.8km : 1歳児(1歳10ヶ月)連れ約2時間 : 2008年7月歩行
波田須側にある大吹峠登り口に車を駐車して、大吹峠を歩いて越えるコース。大吹峠を越えた後で大泊海水浴場へ立ち寄って遊ぶことができる。(路線バスの本数が少ないので注意。大泊駅あたりに駐車して、最初にバスで波田須側の登り口へ行くと良い。) |

(この地図は、YAHOO!JAPAN が公開している地図をもとに作成しています。)
→ 周辺イラストマップはこちら |
全体評価 |
大吹峠道はほとんどが緩やかな坂道で道幅も広いので、子供にも歩きやすいコースです。距離も短く子供が歩かなかった場合の抱っこも楽なので、慣れていない親にも安心です。
歩いた後には、大泊海水浴場へ立ち寄って遊んでいくのがオススメです。 |
危険箇所 |
・峠道は緩やかで道幅も広い箇所がほとんどなので、山道としては比較的安全。
・大泊町内の国道311号は、歩道がなくカーブも多いので危険。工事用の大型車両の通行もある。
・大泊海水浴場で遊ぶときは、目を離さないように。天候によっては波の高いときもある。 |
遊び場所 |
・峠の頂上にスペースがあり、休憩がてら遊ぶことができる。
・大泊海水浴場。夏場は海水浴もできる。 |
トイレ |
・波田須側の登り口、大泊駅
・コース中で寝かせておむつ交換ができる場所は、波田須側の登り口、峠頂上のスペース、大泊海岸付近、大泊駅、大泊バス停付近。 |
お店 |
・波田須側登り口周辺は店なし。
・大泊側は、国道311号沿いに飲食店数軒あり。海水浴シーズンは、海岸に臨時店舗あり。 |