猪ノ鼻水平道(☆☆)  |
 |
コース概要 |
県道 海山尾鷲線終点付近→猪ノ鼻水平道→尾鷲側登り口(天鷲山長楽院) : 約2.5km(※道の駅海山〜JR尾鷲駅の全行程は約10km。) : 2歳児(2歳6ヶ月)2名と4歳児連れ約2時間 : 2009年3月歩行
相賀駅か道の駅海山から、タクシー等で県道海山尾鷲線の終点まで行き、海岸沿いに続く山道部分を歩く。緩やかな下り坂になっている。途中、狼煙場跡への階段道がある以外は一本道で迷うことはない。登り口までタクシーを呼ぶか、天満浦を通って尾鷲港・尾鷲駅まで歩く。
道の駅海山から県道終点まで約3.5kmで、途中から緩やかな上り坂が続く。尾鷲側登り口から尾鷲駅まで約3.5km、尾鷲港までは下り坂、あとは平坦。 |

(この地図は、YAHOO!JAPAN が公開している地図をもとに作成しています。)
|
全体評価 |
猪ノ鼻水平道の尾鷲側は、緩やかな下り坂が続き道幅もあるので子供にも歩きやすい道です。コース沿いにこれといった遊び場はなくただの山道なので子供には退屈かも知れませんが、小さな沢にかかる木橋をたくさん渡るのは面白いかもしれません。シダの新芽や広葉樹の新芽が鮮やかな3月〜4月がオススメです。
初心者でも安心のハイキングコースですが、交通アクセスが難点です。スタート地点の県道終点までの行程か、最後の尾鷲側登り口からの行程はタクシー利用。車が2台あればピストン輸送という方法もありますが、やや時間がかかります。 |
危険箇所 |
・山道部分は、一部に道幅の狭いところがある。
・山道部分の左側は海へ続く急斜面。柵はないので要注意。
・県道海山尾鷲線、天満浦ともに車の通りは少ないが、歩道はない。 |
遊び場所 |
・道の駅 海山、銚子橋脇のグラウンド
・天満浦の道沿いにある空き地
・尾鷲市街の公園 |
トイレ |
・道の駅 海山、JR尾鷲駅。コース途中には公衆トイレがない。
・寝かせておむつ交換ができる場所は、山道沿いにはない。県道海山尾鷲線、天満浦の道路脇にスペースあり。 |
お店 |
・コース沿いには店なし。
・買い物は道の駅 海山、尾鷲市街で。 |