●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
御浜町と紀和町の境界にあたる峠、昔から交通の要所とされてきました。旧国道311号線などによって分断されていますが、状態の良い石畳が随所に残されています。
御浜町から紀和町へ順番に並べてあります。 |
 |
旧国道311号線(県道)との合流点付近。 |
 |
旧国道をしばらく歩いて、再び石畳道。風伝茶屋のすぐ手前。半分以上埋もれてます。 |
 |
土に埋もれた洗い越しが歴史を感じさせます。 |
 |
風伝峠を越えて紀和町側。草と土に隠れている部分がかなりありそうですが、見えている部分から考えると、状態はよさそうな感じ。 |
 |
紀和町側。石畳かどうかわかりませんが、道の途中にそれらしきものが。 |
|
 |