●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
御浜町と紀和町の境界にあたる峠、昔から交通の要所とされてきました。旧国道311号線などによって分断されていますが、状態の良い石畳が随所に残されています。
御浜町から紀和町へ順番に並べてあります。 |
 |
御浜町尾呂志の登り口付近。最初は石段らしきものがわずかに残る程度。 |
 |
間もなく現れる状態の良い石畳道。 |
 |
御浜町側の最初のうちは、細かい石が使われています。道も半分以上土に埋もれた感じで、独特です。 |
 |
旧国道311号線(県道)との合流点付近。
コース中でもっとも状態の良い場所です。この辺りになると石も大きく、きれいな石畳道。 |
|
 |