●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
|
温暖なために紅葉はあまり期待できない東紀州ですが、春と並んで花の多い季節、いろんな花を探しながら歩いてみてください。 |
|
リンドウ (竜胆 リンドウ科リンドウ属 Gentiana scaba var. buergeri)
秋の山野に咲く代表的な花です。熊野古道沿いでも秋の終盤から冬の初めにかけてたくさんのリンドウを見ることができますが、そのほとんどはアサマリンドウ。普通のリンドウは、アサマリンドウよりも細い葉で、花の形も若干ですが太めです。色は同じく鮮やかな青紫色で、よく目にとまります。 |
|
アケボノソウ (曙草 リンドウ科センブリ属 Swertia bimaculata)
草丈が50cmくらい(膝の高さくらい)の越年草で、センブリの仲間です。秋に2cmほどの小さな花をたくさん咲かせます。小さいので分かりにくいですが、花びらには模様がたくさんついています。この模様を、明け方の星に見立てたのが名前の由来だとか。
熊野古道にある沢沿いで見かけることがあります。 |
|
マツカゼソウ (松風草 ミカン科マツカゼソウ属 Boenninghausenia Japonica)
夏の終わりから秋にかけて、熊野古道の山道沿いでたくさん見られる多年草。草丈は膝の高さくらいになります。小さな白い花を枝先にたくさん咲かせます。あまり目立たない花ですが、近くで見てみると優しい感じのする花です。 |
|
|