●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
 |
羽後峠の登り口からは、5分も歩けば峠の頂上です。農道が緩やかに登っているので、登り口からの登りはほとんどないんです。
峠の頂上も、地元の人々によって整備されており、ベンチがあったり、ツツジの苗木が植えられていたりします。昔は雑木が茂るだけで、なんにもなかったのですが、たいしたものです。 |
 |
峠の頂上を越えると、すぐに猪垣が現れます。
この猪垣が、羽後峠の見どころ。東紀州地域にはたくさんの猪垣が残っていますが、おそらくここに残っているものが一番立派ではないでしょうか?
道沿いにずっと続いているので、眺めながら歩きましょう。 |
 |
羽後峠の見どころは猪垣だけではありません。ごく一部ですが、状態の良い石畳も残っているのです。
短い距離ですが、けっこう見どころの多いのが羽後峠なのです。 |
 |
羽後峠の猪垣は、道沿いにずっと続いています。上の画像の石畳を過ぎると道も平坦になります。
道の左手には猪垣が続きます。道のすぐ横なので、すぐ近くまで行って触ることもできますが、あまり林を荒らさないようにご注意を。 |
|
 |