 |

歩行距離:約6km
所要時間(体力5段階):約3時間(★★)
(JR三木里駅〜JR賀田駅) |
 |
尾鷲市三木里(みきさと)町と賀田(かた)町・曽根町を結ぶルートで、2つの小さな峠を越えます。急な登りもなく距離も短いですが、階段状になった石畳やこの地方最長の猪垣など、熊野古道の雰囲気を満喫できます。
峠ふもとの地元の人たちによって歩きやすく整備されていることもあって、気軽に楽しめるハイキングコースです。
→実際に 三木峠・羽後峠を歩いた記録を見る(ウォーキングレポート) |
※ 地図をクリックすると、印刷用の大きな地図が見られます。(PDFファイル) |

|
世界遺産登録地域 |
- 三木峠道・羽後峠道
- 尾鷲市三木里町から同市賀田町間、総延長2.2km。
=国道沿い三木峠登り口〜三木峠〜農道との合流点、農道沿い羽後峠登り口〜羽後峠〜農道との合流点
(この間の道がコアゾーン、道の両側50mがバッファゾーンになります。)
|
|
車利用 |
津IC ―(伊勢自動車道・紀勢自動車道 55分)― 紀伊長島IC ―(国道42号線 25分)― 海山IC ―(紀勢自動車道 7分)― 尾鷲市街 ―(国道42号 5分)― 尾鷲南IC ―(国道42号 10分)― 三木里IC |
JR利用 |
名古屋駅 ―(南紀特急 2時間30分)― 尾鷲駅 ―(普通20分)― 三木里駅 |
|
三木里駅発コース(約3時間)
JR三木里駅 ―(15分)― 登り口 ―(ヨコネ道 25分)―(国道311号 5分)― 登り口 ―(20分)― 三木峠 ―(15分)― 農道 ―(5分)―(国道311号 5分)― 農道下の道 ―(35分)― 羽後峠登り口 ―(5分)― 羽後峠 ―(30分)― 農道沿い登り口 ―(20分)― JR賀田駅 |
|
|
 |