●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
国道から階段を上がっていくと、かつて田んぼや畑だったものの、今ではすっかり荒地になっているところを歩きます。猪垣や石積みによって、斜面に耕作地を作り出していたことがわかります。
田んぼ・畑の跡地を抜けると、農道のすぐ近くを通る山道になります。クネクネと曲がっていたりアップダウンがありますが、標識が付いているのでそれに従って歩きます。途中、大きな木の根元にお宮さんがあります。(右下画像) |
 |
左下:途中には、かつての参詣道を思わせる石畳道が残されています。周りの山も手入れされており、歩いていて気持ちの良い道になっています。
右下:猪垣、石積み、石畳道などを楽しみながら、標識に従って歩いていくと、農道に合流。三木峠から下りてきて農道に合流してから、約40分ほどかかります。
最下段:農道沿いに、羽後峠への登り口があります。ここから先が、世界遺産登録されている、羽後峠道になります。(ココへ来るまでの道も見事ですが、登録時点には道としてつながっていなかったので、対象外になっています。) |
 |
|
 |