●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
熊野古道との関わりは、三重県に来てからですね。もともと、神社・仏閣からの引き合いが多かったのですが、熊野へ来てからは熊野古道に関わったこともあって、ますますそういった関わりが増えたような気がします。
熊野古道のPRと言う点では、ユニークなトラック巡業をしました。
三重県の方から「PRのために何か良いアイデアはない?」と聞かれてトラック巡業を思いついたのです。でも、まさか県職員がそんなアイデアに乗ってくるとは思っていませんでしたが、三重県職員はちょっと変わっているんですね。
仙台から大分まで、トラックで走りながら、15日間・30コンサートを開催して各地で熊野古道のPRをしてきました。熊野古道のイメージをつかんでもらうため、背景の液晶画面に熊野古道の映像を流しながらの演奏でした。その時の様子は天女座のホームページに載せてありますのでご覧下さい。こちら |
 |
シンセサイザー奏者の矢吹さんと、いろんな楽器と声色を扱う矢中さん。ある程度人数が集まれば、天女座で演奏を聴かせてもらえます。(画像提供:天女座) |
自分はミュージシャンなので、やはり自分で熊野古道や熊野に関する作品を作って、映像と共に全国へPRしていくというのが第1ですね。それに加えて、ホームページでの情報提供も積極的に行っていきます。
また、ツアーの企画もやって、120%満足してもらうことを目標にしたいと思います。そうすることで、リピーターになってもらえますから。
また、地元の人たちには、地元の良さを再発見してもらいたいですね。私がこちらに来て「海がきれい!」と言っているのを聞いて、運転してくれていた地元の人が「言われて見てみたら、やっぱりきれいだった」というように、地元にいるから気づかないことはたくさんあると思います。そしてそれを再発見することで、素晴らしい景観を守っていくことにつながればと思います。
それから熊野古道に来てくださるお客さんには、熊野古道やその周辺の場所は聖地であり神聖な場所であるということを、しっかり認識していただきたいと思います。 |
|
 |