●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
下左:国道を歩いて岩舟橋を渡ると、左手に小さな時計台、東屋、トイレのある小公園があります。国道沿いで車の音がちょっと気になりますが、休憩にぴったりの場所です。今は合併して大紀町になっていますが、かつては紀勢町。「美人の町 紀勢町」という看板を掲げていました。。。
この岩舟橋のあたりから、もう1本、大水のときの回り道があったようです。橋を渡らずに、川沿いに歩いていく道だったようで、今も途中までは道が続いています。
下右:この小公園から、国道脇の旧道へ入ります。静かで良い雰囲気の柏野の集落、ゆっくりと歩くことができます。 |
 |
 |
 |
柏野の旧道沿いにある津島神社。ごく小さな境内ですが、かなりの樹齢と思われる木が入り口の両脇に立っていて、歴史を感じさせます。
大内山川の対岸を通っていた通常時の道は、ここで今まで歩いてきた回り道と合流しています。 |
 |
柏野の旧道沿い、数は多くありませんが、立派な旧家が残っています。場所によっては、良い雰囲気の町並みになっていて、楽しく歩くことができます。 |
旧道沿いにある金谷山寶蔵寺。かなりの樹齢のスギの木が境内にあります。石垣も立派なもので、歴史のあるお寺のようです。 |
 |
 |
 |
金谷山寶蔵寺を過ぎてすぐ、再び国道に合流します。 |
下左:のんびりした柏野の集落から一転、再び車がビュンビュンと走る国道沿いの歩道を歩きます。ちなみに、岩舟橋のあたりで分岐していた回り道は、国道の右を流れている大内山川の対岸を、川に沿って通っていたようです。
下右:国道を少し歩くと、沼ヶ野の交差点。ここで国道を横断して、国道左側にある脇道へ入ります。 |
 |
 |
下左:沼ヶ野交差点から脇道に入ってすぐ、土手を掘って石を積んだ祠があります。
下右:祠のすぐ隣には、ごく小さなお宮もあります。 |
 |
 |
下左:沼ヶ野にはポツリポツリと家があります。中には立派な旧家もあるのですが、道路がきれいに拡幅されているため、町並みとしての風情は残っていません。
下右:国道から脇道に入って少し歩くと、道が二手に分かれているので右へ。少し歩いていくと、再び二手に分かれているので、右の細い脇道へ入ります。 |
 |
 |
|
 |