●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
 |
登り口付近は緩やかな登りですが、すぐに急な登りがはじまります。高低差のイラストからもわかりますが、この峠はけっこう急なんです。
画像は登り口付近にあるちいさなほこら。苔むした周りの石から、その年月がわかります。 |
 |
最近の熊野古道ブームで、標識などは新しいものがどんどん建てられています。
しかし、昔から歩かれていたところには、古い標識が残っています。木の標識は、このくらいになるといい味が出ますね。 |
二木島峠には、石畳が多く残っています。
崩れている部分もありますが、いい状態の部分も多くあります。また、歩く人もそれほど多くないのか、苔むしている部分も残っています。
ヒノキ林の中の石畳道を楽しめる馬越峠とはひと味違った、スギ林の中の石畳道を楽しむことができます。 |
 |
 |
|
 |