●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
 |
花の窟神社前の道を進んで、本宮近道へ曲がらずに南有馬の住宅地をまっすぐ進んでいくと、三叉路にぶつかります。ここに立っているのが「立石の道標」。「右はほんぐう 左はじゅんれい道」と彫られており、文政の年号が。かつての旅人は、ここで本宮大社へ向かう本宮道と、速玉大社・那智大社へ向かう浜街道に分かれてそれぞれの目的地を目指しました。
この三叉路の右側に続く細い道へ入ります。 |
 |
 |
左:立石の道標から細い道へ入ってすぐ、右側に細い道があるのでこれを進みます。住宅地の中を少し歩くと、JRの踏切を渡って田園地帯に出ます。
右:田園地帯の中を道が続きます。少し歩いたところで、2車線道路(オレンジロード)を横断してさらに田園地帯の中の道を進みます。 |
 |
道なりに南西方向へ進むと、すぐに国道311号にぶつかります。右手前方にはホームセンターがありますが、車に注意しながら国道を横断して、そのままホームセンター横の細い道へ入り、小さな川を渡って道なりに右へ。 |
 |
 |
道なりに歩いていくと、山崎の住宅地へ入ります。一本道を進んで突きあたりで左へ。右手に住宅を眺めながら、くねくね道を歩きます。 |
 |
くねくね道で右手に続く細い道を何本か過ぎて、右手奥に墓地の見える三叉路で右へ。墓地のすぐ左手にある細い道へ進みます。
細い道を歩いて、民家の間を抜けて裏手の斜面を上がっていきます。 |
 |
 |
左:住宅裏の斜面を上りきると、細い道の交差点。本来の参詣道は右へ下りていく道のようですが、行き止まりになっています。そのまま道なりに左手に続く道へ進みます。
右:アスファルトの舗装がなくなり、しばらく土道を歩きます。右手に谷のある暗い林の中を通っている道が続きます。夏場などは草が多くて道がわかりにくいかもしれませんが、左手に太いパイプがずっと続いているので、これを目印に歩けば大丈夫でしょう。 |
 |
 |
左:暗い山道を抜けたところに何本かの道が交差する広いスペースがあります。右手前方に斜面を下っていく土道があるのでこれを進んでいくと、道がすぐに右へ曲がっていき、ほぼ平坦な直線になります。このあたりは、金山パイロットの整備などで地形がかなり変わっています。
右:原野の中を続く道を歩いていくと、間もなく右手前方に金山の集落が見えてきます。 |
 |
原野の中の土道からアスファルト道に変わってすぐ、少し広い道路に合流。これを右へ進みます。左手には金山パイロットの畑、右手には金山の集落や学校があります。 |
 |
 |
左:小さなアップダウンのある整備された道路を歩いていくと、間もなく三叉路で県道52号に合流。県道を左へ進みます。
右:県道には歩道がない部分も多いのですが、車もそれほど通りません。 |
 |
県道を少し歩くと、三叉路で志原川にぶつかります。ここで大きく右へ曲がって、志原川沿いに続く道を歩きます。バス路線なのでときどきバス停があり、道は緩やかに上っています。 |
 |
 |
そのまま道なりに歩いていくと、右手に日露戦争に出兵した兵士の忠魂碑が右手にあって、すぐに神志山小学校に到着。国道311号はすぐ目の前です。 |
 |
御浜町のみかんキャラクターの看板があるところで、国道311号に合流して左へ。国道の歩道を歩いて神木を目指します。(続きはこちらへ) |
|
 |