熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> コース紹介 >> 伊勢(内宮)〜田丸コース >> 画像付きコース案内
コース紹介

下左:田んぼを抜けて小高い丘になっているところに、城田小学校が建っています。画像の道側が小学校。
下右:小学校を過ぎるとまた平坦な道がまっすぐに続きます。伊勢の上地という集落で今は静かな集落ですが、この通りにも旧家が時々残っていて、かつての雰囲気をちょっぴり楽しめます。
城田小学校の前を通る 上地の旧街道

下左:住宅地を抜けていくと、県道13号を越えて再び田んぼが広がります。田んぼの間を少し歩いて、JR参宮線の踏み切りを渡ります。道はずっとまっすぐです。
下右:踏み切りを渡って再び住宅地を歩いていきます。小川を渡るところで玉城町に入ります。目指す田丸まではもうすぐです。
JR参宮線の踏み切りを渡る 玉城町に入る

玉城町に残る旧家の街並み 玉城町にも旧家(けっこう立派な家が多い)が時々残っていて、なかなか趣のある街並みになっています。

突き当たりの道標 まっすぐに歩いてきた道も、田丸に入ったところで突き当たりにぶつかります。「佐奈、尾鷲」と書かれた標識があり、その下には石の道標らしきものもあります。標識は左を指していますが、ここは右へ曲がります。
右へ曲がりすぐに銀行があるので、そこで左へ入ります。

熊野街道の起点となる道標 銀行のところで左へ曲がると、正面には田丸城跡が見えます。それに向かって歩いていくと、三叉路の左側にこの道標が立っています。
かつての巡礼者は、伊勢から来て、ここで巡礼の白装束に着替えて熊野詣に旅立ったと言われています。
そのため田丸は昔から宿場町で、今もいくつかの旧家が残っています。

田丸駅 道標に従って左へ曲がり、少し歩くと信号のある交差点。斜め左にある細い道に入って少し歩けば、駅前の広場に出ます。田丸駅には古い小さな駅舎があります。

戻る

▲このページのトップへ戻る



東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.