熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> コース紹介 >> 波田須・大吹峠・松本峠 >> 画像付きコース案内
コース紹介
波田須・大吹峠・松本峠

文字岩

 波田須の集落の中を歩いていくと、田んぼの横に「勤槇忍」と刻まれた大きな文字岩があります。

 関ヶ原で破れた武将・西丹後ノ守がここに住みつき領主となりました。この西丹後ノ守を、若い夫婦が親の敵と狙いましたが、逆に返り討ちにされたとか。
 西丹後ノ守はこれを自戒し、屋敷から目の届く巨岩にこの句を刻んだと言われています。


大吹峠登り口

 文字岩を過ぎて再び国道311号線に出て、熊野灘を見ながら歩いていくと、間もなく大吹峠の登り口。
 国道沿いにあり、トイレ・駐車場のある広いスペースになっています。


大吹峠石畳

 大吹峠は、伊勢路コースの中でも珍しい竹林の中を通るコース。石畳の状態もなかなかしっかりしていて、何とも言えない雰囲気を持っています。
 登り自体は全然きつくないので、ゆっくりと竹林の中を楽しみたいものです。


大吹峠石畳

 登りはじめて少し歩くと、竹林から杉林へ。
 杉林の中もきれいな石畳が残り、楽しんで歩くことができます。
 峠のすぐ手前の石畳はきれいな階段状になっています。そこへスギの葉などが落ちると、伊勢路ならではの雰囲気。


大吹峠

 登り口から20分ほどで峠の頂上に到着。
 ここには昭和25年頃まで大吹茶屋があり、熊野街道を行く人々の休憩所となっていました。江戸時代の記録を見ると明和5年(1768年)の大吹茶屋の茶代1文、新鹿昼食・茶代5文となっています。


大吹峠の猪垣

 峠頂上にある猪垣(左画像)は田畑をイノシシやシカから守るために、江戸時代中期頃に築垣。延々と約10キロも続き、さながら万里の長城を思わせますが、石垣を築いた先人の苦労が偲ばれます。


なお、大吹峠の頂上からは、観音道へと通じる「大観猪垣道」がハイキングコースとして整備されています。平成17年頃に、地元の人たちが古い伝承などをもとに掘り起こした道で、延々と続く猪垣沿いに続く山道を歩くコースで、観音道との合流まで約30分のアップダウン。
左:大観猪垣道の途中で見える、七里御浜の展望。
右:猪垣沿いに山道が続きます。


戻る 次へ

▲このページのトップへ戻る



東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.