●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
 |
緩やかな道が続いた後、峠手前に急な坂があり、これを登りきれば逢神坂峠。
「逢神坂峠」という名前には、二木島の中心を流れる逢川の「逢」や、これから越える逢神坂峠の「逢神」には、伊勢の神様と熊野の神様がお逢いになったという意味が込められています。
逢神坂峠には、この付近に狼が出没していたことから「狼茶屋」と呼ばれる茶屋がありました。 |
逢神坂峠から新鹿までの下りも、けっこう急な道が続きます。
石畳もかなりの部分で残っています。ただ、あまり状態が良くなく、岩だらけの山道みたいになっている部分もあります。気を付けてゆっくり歩いてください。
新鹿までもう一息というところには、かなりきれいな石畳が残っています。 |
 |
 |
|
 |