熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> コース紹介 >> 始神峠コース >> 画像付きコース案内
コース紹介
始神峠コース

中新田のバス停 国道に合流して右手へ進んですぐ、中新田のバス停があります。これを過ぎてすぐ、右手にある脇道へ入ります。

古い民家が残る 船津幼稚園
左:脇道に入って中新田の集落を歩きます。立派な古民家も残っていて静かな雰囲気です。
右:街道沿いにあるふなつ幼稚園。幼稚園を過ぎて間もなく、再び国道に合流します。

国道に出て、またすぐに脇道へ 船津の住宅街を歩く
左:国道に合流して右手へ進むと、またすぐに右手に脇道があるので、これに入ります。(画像の信号があるところで脇道へ。)
右:脇道に入ると、船津の静かな住宅街を歩きます。

船津小学校 永泉寺
左:脇道に入ってすぐのところにある船津小学校。昔ながらの平屋建ての校舎が2棟あります。
右:小学校を過ぎてすぐの交差点を右へ少し入ったところにある永泉寺。大きな枝垂桜や立派な五輪塔が境内にあります。

国道42号を歩く お魚らんど海山
左:脇道から国道に合流して右手へ、しばらく国道の歩道を歩きます。歩道があるので安心して歩けますが、車の排気ガスがあってあまり快適ではありません。
右:国道沿いにある「お魚ランド海山」。魚介類や干物をはじめとする東紀州のお土産物が買えるほか、食堂・トイレもあります。少し立ち寄っていくのも楽しいでしょう。

相賀新町のバス停から脇道へ 国道をしばらく歩いていって、コンビニ、ガソリンスタンド、農協と過ぎて交差点を越えたところで、相賀新町のバス停があるところから脇道へ入ります。(お寿司屋さんと小さな商店があります。)

相賀神社 相賀駅
左:脇道へ入ってすぐの交差点にある相賀神社。境内にあるスギの木は、国道を車で走っていても見える大きさです。
右:相賀神社のある交差点を左へ曲がって3分ほど歩けば、突き当たりに相賀駅があります。

戻る 次へ(明治道コースの紹介)

▲このページのトップへ戻る



東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.