●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●動画で見る熊野古道
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●熊野古道グッズ
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
 |
ひのき林が多くなってくると、尾鷲市天満の登り口までもうすぐ。
尾鷲市側には、炭焼き窯の跡が3箇所ほどあります。 |
 |
尾鷲市天満の登り口。何もない空き地とひのき林の境目に、案内標識が立っています。 |
 |
尾鷲市天満をぐるりと回っている道から、猪ノ鼻水平道への入り口。小さな案内標識が立っています。 |
 |
尾鷲市天満は、かんきつ類の栽培が盛んなところ。急斜面の中、道の両側にはみかん畑が広がっています。 |
 |
天満から市街地へは、楽ちんな下り道が続きますが、ときどき尾鷲湾がきれいに見える、気持ちの良い散歩道です。 |
 |
天満浦にある船だまりに出ると、あとは海沿いに平坦な道を歩いて八幡大橋へ。その後は市街地を通って尾鷲液へ向かいます。 |
|
 |