![](../img/temp/spacer.gif) |
![東紀州ほっとネット くまどこ](../img/banner.gif) |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
![](../img/temp/navi/bg.gif) |
![パドリング](../img/icon/field/paddle.gif) |
海から見た東紀州
2007/03/10
熊野灘クルーズ
(
紀北町 ) |
|
|
|
3月10日土曜日、天気晴れ。 やっと乗船できた「熊野灘クルーズ」。 昨年の春から毎月第2土曜に、港市のアトラクションとして企画されているイベントだが 波の荒い熊野灘が相手だけに、なかなか実施できない。 私の記憶では今回でまだ3度目だったと思う。 9時の第1便に間に合わなかったので、11時の第2便に乗船した。
|
天候に恵まれ、あたたかい春風の中を滑るように船は進んでいった。 海から紀北町の町並と遠くの紀伊山脈の山並みをみを眺めながら、弁天さん、諏訪海岸を経て、赤野島では、珍しい“アオサギ”を観ることができた。
|
|
|
海野、古里、道瀬、三浦の浦々と合間を縫って熊野古道・水平道、熊谷峠、始神峠が見える。 国道42号線からは見えない浦も船からは確認できる。
|
大白公園、白浦を越え、島勝へ。 このクルーズのビューポイント一つの洞窟では対岸に船越の町が見える。
|
|
|
島勝を後に大島へ移動。 途中、滅多に観ることができないといわれる“カンムリウミスズメ”を波間に1羽見つけることができた。 大島の巨大な象の形をした島の前で記念撮影する仲の良い老夫婦。
|
風が強くなって来たので、大島周遊をあきらめ、長島港へと帰って来た。 全行程1時間30分の海の旅。 海から見る東紀州。 熊野古道と紀伊山脈の山並みが素晴らしいクルーズ。 これから4月・5月と気候のいいシーズンを迎える。 なかなか波の無い日を当てるのがむずかしい熊野灘だが、チャンスがあれば是非乗船して欲しい。
|
|
|
この「熊野灘クルーズ」は、1回の定員:12名、料金:高校生以上2,000円、小中学生1,000円。 クルーズの申込は 【エヌテックマリン】 紀北町海山区引本浦 代表 中井敏秀さん(携帯 090-8422-2655)まで。
|
|