|
|
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
|
|
子育て
くまのっ子学童クラブ (
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) )
|
|
2005年春、紀南地域初!三重県最南端の学童保育所として、保護者の願いと、所長の熱い想い、そして、子どもステーションくまのの協力を得て開所いたしました。はじめは、地域の集会所を借用し運営をはじめました。後に、行政のご理解を賜り現在の施設を借用すことができ、今では、25名を抱え毎日、大賑わいで生活しています。 学童保育というと聞きなれないかたも、この地域では、多くいらっしゃると思いますが、都会では、普通に保育所と同じくらいの位置づけで、実施されています。 保護者が労働などの理由で、昼間、十分に保育できない家庭の子どもたちに、安全で、安定した、安心のできる生活の場を提供する事業です。また、本所では、場の提供だけでなく、子どもたちが安心できる「居場所」となり、一人ひとりが、主体性を持ち、自分に責任の持てる人格となれるよう、自然体験や、昔遊び、園芸、音楽など、様々なプログラムを実施すると共に、ハードな研修を受けた指導員が、日々の生活の中で、子どもを一人の人格としてしっかりと捉え、主体性を育てるべく、感性豊かに育つよう援助していきます。
|
|
|
|
子育て
子どもステーションくまの (
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) )
|
|
2006年3月に22年間活動を続けてきた「紀南おやこ劇場」がNPO法人を取得し、「子どもステーションくまの」を設立。 こぐまの会(乳幼児と親の会)、くまのっ子学童クラブ(学童保育)、くまのっ子広場(子ども居場所事業)、絵本の会、フリースペース・くまの(青少年の居場所)、みえ子育て支援救急サポートネットワークの東紀州地域センター、そして三重県全体でおこなわれている子どもの心を受け止める24時間フリーダイヤル電話チャイルドライン24など、多方面にわたる支援活動をおこなっています。
◆会員募集中 ●正会員 1.家族正会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動を推進する家族 会費12,000円(年額) 2.個人正会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動を推進する個人 会費6,000円(年額) ●賛助会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動に賛助する個人または団体 会費5,000円(年額) ●支援会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動に賛助する個人 会費1,000円(年額) ●ボランタリー会員 この法人の目的に賛同し入会した、ボランティアとして協力、参加する個人、または団体 会費0円(年額)
|
|
|
| 子育て一覧 |
子どもステーションくまの (熊野市(旧熊野市、旧紀和町)) |
2006年3月に22年間活動を続けてきた「紀南おやこ劇場」がNPO法人を取得し、「子どもステーションくまの」を設立。 こぐまの会(乳幼児と親の会)、くまのっ子学童クラブ(学童保育)、くまのっ子広場(子ども居場所事業)、絵本の会、フリースペース・くまの(青少年の居場所)、みえ子育て支援救急サポートネットワークの東紀州地域センター、そして三重県全体でおこなわれている子どもの心を受け止める24時間フリーダイヤル電話チャイルドライン24など、多方面にわたる支援活動をおこなっています。
◆会員募集中 ●正会員 1.家族正会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動を推進する家族 会費12,000円(年額) 2.個人正会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動を推進する個人 会費6,000円(年額) ●賛助会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動に賛助する個人または団体 会費5,000円(年額) ●支援会員 この法人の目的に賛同し入会した、活動に賛助する個人 会費1,000円(年額) ●ボランタリー会員 この法人の目的に賛同し入会した、ボランティアとして協力、参加する個人、または団体 会費0円(年額) |
くまのっ子学童クラブ (熊野市(旧熊野市、旧紀和町)) |
2005年春、紀南地域初!三重県最南端の学童保育所として、保護者の願いと、所長の熱い想い、そして、子どもステーションくまのの協力を得て開所いたしました。はじめは、地域の集会所を借用し運営をはじめました。後に、行政のご理解を賜り現在の施設を借用すことができ、今では、25名を抱え毎日、大賑わいで生活しています。 学童保育というと聞きなれないかたも、この地域では、多くいらっしゃると思いますが、都会では、普通に保育所と同じくらいの位置づけで、実施されています。 保護者が労働などの理由で、昼間、十分に保育できない家庭の子どもたちに、安全で、安定した、安心のできる生活の場を提供する事業です。また、本所では、場の提供だけでなく、子どもたちが安心できる「居場所」となり、一人ひとりが、主体性を持ち、自分に責任の持てる人格となれるよう、自然体験や、昔遊び、園芸、音楽など、様々なプログラムを実施すると共に、ハードな研修を受けた指導員が、日々の生活の中で、子どもを一人の人格としてしっかりと捉え、主体性を育てるべく、感性豊かに育つよう援助していきます。 |
|