![](../img/temp/spacer.gif) |
![東紀州ほっとネット くまどこ](../img/banner.gif) |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
![](../img/temp/navi/bg.gif) |
![歴史](../img/icon/see/history.gif) |
紀伊長島区中桐にある赤羽神社は、明治45年に旧赤羽村の3村11社を合祀して現在地に建てられた。文安5年(1448年)創建と伝えられる由緒ある神社、中桐神社も合祀されている。祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、品陀和気命(ほんだわけのみこと 応神天皇)である。
約500年前は前山に奥山氏が勢を張り、中桐に観音堂や薬師堂があり、この旧熊野街道に沿った中桐・前山あたりが、紀伊長島の中心地であった。その後、海側に荷坂峠ができ、鉄道や国道が整備され、赤羽地区は紀伊長島の中でも特に静かな山村地になった。 掃き清められた境内の奥、長く続く階段の上に、凛としてひっそりとその社は建っている。
|
|
![赤羽神社](../admin/see/img/138/akabajinja-200.jpg) |
場所 |
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区中桐 |
交通 |
国道422号線沿い(若者センターの隣、赤羽小・中学校前) |
|
|
|