2月2日(土)午前10時から熊野市有馬町(国道42号沿い)にある世界遺産「花の窟」で春期例大祭がおこなわれました。 この日は、薄曇りでしたが時折陽も当たり、穏やかな天気に恵まれ、また土曜日ということもあって大勢の人が訪れたなかで始まりました。最初に「お綱かけ神事」がおこなわれ、7人の「上り子」が花の窟裏手より、錘石やロープ、餅などを授かり登り高さ約45メートルのご神体(巨岩)の上に上がり、1本のロープを下に下ろし、太いお綱の端をロープにくくり引上げます。 お綱が上に上がりくくられると、約160mのお綱は大勢の人の手で引かれ、国道42号を横切り七里御浜海岸の波打ち際近くまで引かれ、そこから新宮側に向かって引かれて行きます。 途中の電柱のように立っている柱の上に、お綱がかかるように引いたり緩ませたり、右に左に大勢の人が動き無事かけることができました。その後、岩の上から7人の「上り子」により14個のお持ちがまかれ、お綱かけは無事終わりました。 そして宮司による神事がおこなわれ、巫女による舞が奉納され、 宮司が退場した後、餅巻きがおこなわれて祭りは終わりとなります。 花の窟神社前では、熊野特産の干物やお菓子などたくさん売られ、賑わっていました。 次回の秋期例大祭は、10月2日におこなわれます。 ◆関連リンク 2007年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2007年2月2日 「花の窟神社」春期例大祭 2006年2月2日 「花の窟神社」春期例大祭 花の窟神社春季例大祭の準備「縄ない」 花の窟神社 もう一つのお綱かけ神事
|
|