東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベント報告 >> 花の窟神社春季例大祭の準備「縄ない」がおこなわれました。
イベント報告

花の窟神社春季例大祭の準備「縄ない」がおこなわれました。(2008/01/27)

2月2日(土)の花の窟神社春季例大祭の「お綱かけ神事」につかう「お綱」づくりが1月27日(日)の午前8時から、花の窟神社前でおこなわれました。
長さ約160メートルの稲わらで編まれた大綱を作るには、大勢の人が作業をおこないながら作られていきます。
まず、稲ワラを選別します。手で編んで行く為、編みやすいワラを選び束ねます。
次に柔らかくする作業です。稲ワラを少し濡らした後で、1台の餅つき器のような木槌で稲を打ちます。そして今度は人が3人一組になって2人が木槌を打ちながら、もう一人が稲ワラを回したりしながら均等に柔らかくして行きます。最後は人の手によって稲ワラをたたく作業がおこなわれて編み手に渡されます。
渡された稲ワラは、社務所の方で全て人の手によって丁寧に編まれて行きます。
編まれた長く細い縄を7本束ねて「お綱」にします。7本には意味があって7つの神様の数だそうです。この編まれた縄は、2月1日の大祭1日前に1本に束ねられます。
2月2日には、大勢の人の手によって「お綱かけの神事」がおこなわれます。

動画のURL:http://kumadoco.net/movie/detail.cgi?no=247


バックナンバー
イベント報告
縄を編んで行く作業。

イベント報告
一番最初におこなわれる稲ワラの選別

イベント報告
最初は機械を使って稲ワラをたたきます。

イベント報告
次に木槌を使って餅つきのように稲ワラをたたきます。

イベント報告
最後に編んで行きます。
個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:[email protected]
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.