東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベント報告 >> マイ箸大作戦教室で自分の箸づくりに挑戦しました。
イベント報告

マイ箸大作戦教室で自分の箸づくりに挑戦しました。(2007/07/05)  

平成19年6月から、 手作り家具を製作しているYOSHIYA・WOODSTYLE・STORE 古野さんが始めたお箸づくり教室に参加、 マイ箸づくりにチャレンジしました。
午後1時に御浜町中立にある「YOSHIYA・WOODSTYLE・STORE」に到着し、手づくりの家具を見せていただいたあと、お庭に面した工房でスタート。
まず始めに、箸の長さを決めます。人差し指と親指をL字にした長さの1.5倍の長さがその人に合った長さとなるそうで、まずはそれぞれの箸の長さを決めました。でも好みもあったり、使う用途に合わせて長くも短くもできます。
次は、大事な木の種類を選びます。こちらではスギ・ヒノキから選びます。ヒノキは杉と比べると固く白っぽいのが特長、スギは赤っぽいところや白っぽいところがあり柔らかなのが特長です。それぞれこれはと思う木を選び、2本の長さをそろえていただき、いざ削りに入ります。
4人がけの机に座り、古野さんから削り方のレクチャーがあります。まずは削る道具は小刀か、ノミを使うことが出来ます。これも人それぞれ使い勝手の良いものを選びます。刃物の前に手を持っていかないこと、木が望んでいる方向に無理無く削ることなどを教わり、完成の形をイメージして後は慎重に削っていく作業が始まりました。
じっくり慌てずに削ること1時間少し、でもあっという間に時間が過ぎた感じ。それだけ集中し削ることに楽しみを見いだしている自分に気づくのが新鮮。一緒に参加した2人も同じで、「時間を忘れる。」「木を削るのが楽しい。」などの言葉が飛び交い、他の人の作品を見ながら、もっと自分のものを良くしようと頑張り始める。
最後の仕上げは、サンドペーパー。目の荒いものから細かいものへ変えながら、形を整えイメージしている形に近づけます。(途中でまた削ったりもします)
最後に蜜ロウを塗ってもらって完成。木の模様がいっきに浮き出て「オ〜まるで売り物のよう!」(自分で作ったものは特別なのだ!)
2セット作った人もいましたが、気づけば午後5時前。普通は2時間から3時間程度で出来るそうです。忙しい人程お勧めかもしれない自分の箸づくり。ぜひ体験してみてください。

連絡先
YOSHIYA・WOODSTYLE・STORE
三重県南牟婁郡御浜町中立400
古野 喜也
電話:05979-4-1428/090-7951-7391
作業中は、すぐに電話に出られないときもあります。
できれば2・3人ぐらいで、事前に電話にて予約をお願いします。

材  料:スギ・ヒノキ


バックナンバー
イベント報告
左、古野さん。箸の長さを決めます。

イベント報告
図った長さに切ります。

イベント報告
削り方のレクチャー

イベント報告
真剣勝負!?の箸作り。黙り込んでしまいます。

イベント報告
蜜ロウを塗って仕上がったマイ箸。上がヒノキ、下3本はスギです。
個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:[email protected]
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.