熊野市紀和町丸山千枚田で7月1日(土)午後7時から、地元入鹿小学校、中学校の児童生徒による「虫おくり」の行事がおこなわれました。 お天気に恵まれ始まった「虫送り」は、丸山千枚田にある丸山神社より歩き始めます。指導者の方がかけ声である「虫おくり殿のおん通りよい〜」の練習をおこない、スタートしました。 カメラマンの方も多くシャッターチャンスを狙いに来ており、夕闇の迫る丸山千枚田の中を大人も子どもも一緒に「虫おくり殿のおん通りよい〜」と言いながら歩きました。 素朴だが、大切な行事として日本各地でおこなわれてきた虫送りも、おこなわれなくなったところが多くあります。長く残していきたいと思う行事の一つです。 【丸山千枚田「虫おくり」行事について】 慶長6年(1601)には2240枚あったといわれている丸山千枚田は、平成5年当時530枚程度にまで減っておりましたが、この貴重な資源を保護し後世に伝えていくことが極めて重要と考え、町では“日本の農耕文化”として位置づけ、平成7年より復元を開始。現在1340枚を保全しています。 その農耕文化の一つとして、「虫おくり」があり、昭和28年まで実際に丸山地区で行われていた行事で、 現在の稲作では害虫駆除にあたるもの。その当時薬品等もなく、なすすべがなかったことから、地域の子供たちが集まり、お寺からお札をもらって、松明と太鼓、鐘などを手に千枚田の中を練り歩き、火と音で害虫を追払うものでした。 そこには農薬に頼る現代の人たちには理解して貰えない、素朴な農民の祈りがこめられていました。 ひと粒のお米でも多く収穫したいという農家の願いは1614年の北山一揆に、この丸山地区からも加わっていたことからわかるように、山間地で農業を営む全ての農家の願いで、この虫おくりも豊作を心から願い行っていたものだと考えられています。 一昨年、熊野古道が世界遺産となった記念イベントとして復活した。この行事については先人が行っていた虫おくりを地元の小学生で行い、子供たちの「虫おくり殿のおん通りよい〜」の掛け声とともに千枚田の豊作を願うものです。 ◆関連リンク 紀和町ふるさと公社 千枚田を守る会(8月末まで受付中)ご協力お願いします!! 2005の年の丸山千枚田「虫送り」行事をムービーで見る
動画のURL:http://www.kumadoco.net/movie/detail.cgi?no=108
|
時計台の所まで上がってきて終了です。とても素朴で素敵な行事です。 |
|
|