熊野市有馬町にある世界遺産「花の窟神社」【地図】で2月2日(木)午前10時から秋期例大祭「お綱かけ神事」がおこなわれました。 「お綱かけ」神事は毎年曜日に関係なく春季(2月2日)と秋季(10月2日)の年2回おこなわれるもので、その模様は「日本書紀」に「土俗(くにひと)、この神の魂を祭るには、花の時に花を以て祭る」との記載もあり、その歴史の深さがうかがえます。 この神事では長さ約170メートルの稲わらで編まれた大綱を引き上げ、参加者の皆さんでもう片方を七里御浜海岸まで引き出し、最後に境内の支柱に結びつけます。 世界遺産に登録されてから年々「お綱かけ神事」に参加する人も増えており、今年も平日に関わらずに境内が人でいっぱいになる程訪れていました。 午前10時に鳥居前から大岩の御神体前まで、宮司、7人の登り子、舞姫が並んで進み、神事が始まりました。 花の窟のお綱かけ神事は、まず7人の登り子が御神体の大岩の上へ登るためお綱をかけるための道具などを手渡されるところから始まります。 登り子が大岩に上がり、重りのついた紐を下ろすまで約20〜30分待ちます。 紐がスルスルとおりてくると、その紐にお綱をかけて引き上げられます。ひきあげられたお綱が御神体の岩の上にくくりつけられると、お綱を国道42号を渡り、七里御浜海岸の波打ち際まで引き出し、真っ直ぐに伸びた状態から新宮方面へ移動し、お綱をかけます。 今年は、一度支柱に入るのが失敗しましたが、その後はきちんと収まり、無事架けることができました。 現在、10月2日に架け替えられた分と2本のお綱が揺れています。 お綱がかかり終えると神事が始まり、舞姫による舞の奉納 浦安の舞と豊栄の舞がおこなわれ、玉串の奉納がおこなわれ神事は終わりました。 例年ですと餅まきが行われ祭りは終わるのですが、今年は餅まきは行われませんでした。 ◆関連リンク 花の窟ホームページ 2023.2.2 花の窟「お綱かけ神事」(熊野市有馬町) 大きな写真で見る(くまどこブログ) 2022.10.2 花の窟秋季例大祭『お綱かけ神事』(熊野市有馬町) 大きな写真で見る(くまどこブログ) 2021.2.2 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 大きな写真で見る(くまどこブログ) 2020.10.2 花の窟 秋季例大祭(熊野市有馬町) 大きな写真で見る(くまどこブログ) 花の窟ホームページ 2019年10/2 世界遺産「花の窟」お綱かけ神事:1 大きな写真で見る(くまどこブログ) 2019年10/2 世界遺産「花の窟」お綱かけ神事:2 大きな写真で見る(くまどこブログ) 2019年2/2 世界遺産「花の窟」お綱かけ神事:1 大きな写真で見る(くまどこブログ) 2019年2/2 世界遺産「花の窟」お綱かけ神事:2 大きな写真で見る(くまどこブログ) 2019年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2019年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2018年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2018年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2017年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2016年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2015年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2015年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2014年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2013年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2012年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2012年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2011年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2011年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2010年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2010年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2009年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2009年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 2007年10月2日 世界遺産「花の窟神社」秋期例大祭 2007年2月2日 「花の窟神社」春期例大祭 2006年2月2日 「花の窟神社」春期例大祭 花の窟神社春季例大祭の準備「縄ない」 花の窟神社 もう一つのお綱かけ神事 ※2023年1月22日掲載分
|
|