東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベント報告 >> 1/17 第19回 紀伊半島みる観る探検隊 「復活!三浦越え」が開催されました
イベント報告

1/17 第19回 紀伊半島みる観る探検隊 「復活!三浦越え」が開催されました(2010/01/19)  

 地域発着型エコツアーを実施している「くまの体験企画」(内山裕紀子代表)による第19回 紀伊半島みる観る探検隊 「復活!三浦越え」がこの1月17日(日)に紀北町海山区で開催され、大阪、和歌山などからの参加者を含む13名が、紀北町海山区矢口浦在住の尾上一徳さんの案内で三浦越えを歩きました。

 この「三浦越え」は紀北町海山区矢口浦と紀伊長島区三浦の区間、江戸時代から使われていた生活道路で、矢口浦、白浦、島勝浦、引本浦等の人々が三浦や伊勢方面に向かうための道でした。昭和12年の矢口隧道の開通により廃道になった後は、崖崩れや倒木、シダが生い茂り通行不可能になっていましたが、平成21年1月から、白浦在住の奥村敏之さんを中心とした地元有志20名による整備が行われたばかりです。通行が可能になっただけではなく、展望台やベンチ、道標なども設置され、現在も保全活動が続けられています。

※紀北町紀伊長島区三浦の始神さくら広場(熊野古道始神峠登り口)側には、矢口浦へ抜ける道としての意味で「矢口越え」と表示された道標が設置されていますが、「三浦越え」と「矢口越え」は同じ道です。

 当日は朝9時半に熊野灘臨海公園内の大白公園へ集合。整備発起人の奥村敏之さんや公園関係者に見送られながらスタートします。

 三浦越えと馬瀬越えを示す石の道標が行方不明になっていることや、出兵する兵隊が三浦越えを通って三野瀬駅に向かったこと、地元に伝わる民話などの話を聞きながら、通常は約2時間で踏破する道のりを3時間かけて歩きました。

 この日は晴天に恵まれ、矢口峠から展望台に向かうと、紀伊の松島から志摩半島まで続く絶景に歓声が上がっていました!

 矢口峠まではヒノキの人工林が続き、ここからの植生は自然林になります。整備した際、人工林ではシダが生い茂り刈り開きが大変で、自然林では倒木やガケ崩れがひどく、1日あたり10mも進まない場所もあったそうです。現在、崩れていた場所も整備され、ロープが張られて歩きやすくなっています。

 熊野古道始神峠への分岐を過ぎ13時半にツアーは無事終了しました。

 参加者は「きれいに整備されていて歩きやすい」「急坂もほとんどなく緩やかで息切れせずに歩けた」と話していました。

 今回のように一般募集すると地域資源の情報発信になり、注目されれば歩く人も増えてゆくでしょう。熊野古道始神峠からの寄り道コースとしても活用されればと思います。
 そして、発掘保全する人たちの励みになってほしいです。道は、人が通ってこそ道ですから。

【レポート・画像提供/お問い合わせ先】
くまの体験企画 内山裕紀子
電話:090-7865-0771 
ホームページ http://kumanokodo.info/


>>関連リンク


バックナンバー
イベント報告
尾上さんと参加者の皆さん

イベント報告
復活した三浦越えを歩く

イベント報告
展望台からの絶景に歓声が!

イベント報告
紀伊の松島や志摩半島が一望

イベント報告
ロープの張られた自然林を行く
個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:[email protected]
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.