紀北町海山区の各地区では例年1月上旬に今年1年の大漁や豊作、無病息災を氏神様に祈願する「八幡祭」が行われます。 そのうち漁港のある引本浦地区は引本神社【地図】において江戸時代からつづく大漁と町の発展を願う開祖の祭り「御祖(みおや)祭り」(引本神社例祭)として今年はこの1月11日(土)に宵宮、翌12日(日)に本宮祭として行われます<例年1月第2日曜日が本宮祭>。 12日(日)の本宮祭では同神社【地図】において朝9時ごろから見どころの男衆が弓を射るの「弓取り式」が行われその後、引本浦のまちなかを来年に祷番(※)を努める後番の町の子ども達やご婦人を中心に歌謡曲などにあわせて踊る道中手踊りが練り歩きます。 また前日11日(土)には宵宮祭が行われ引本浦集会所で神迎え神事、祷屋の神棚へご神体を迎える直会(なおらい)式さらに深夜0時には高浜海岸で祷人、座見、弓取りの7人が海に入る垢離(こおり)かきが行われます。 是非、漁村の伝統ある行事をご覧ください。 ○八幡祭〜御祖(みおや)祭り(引本神社例祭) □本宮祭(12日) 9時〜 引本神社で神事 9時半から 引本神社境内で弓取り式、終了後に餅まき 10時〜 引本浦7町の後番となる「長浜地区」の皆さん50名による道中手踊りが長浜集会所を出発。一行は「よっしゃ!ソーランおんな節」の曲にあわせて引本神社を経由し吉祥院を折り返して引本浦一帯を練り歩きます(15時ごろ長浜集会所に帰着)。 ◇宵宮(11日) 16時〜 後番となる町の道中手踊りが同地区周辺で1時間程度行います。 20時 引本浦集会所で神を神迎え神事、祷屋の神棚へご神体を迎える直会(なおらい)式が行われます。 24時(12日未明 0時) 高浜海岸で祷人、座見、弓取りの7人が海に入り垢離(こおり)を取ります。 ※祷番について この祭りは引本浦の旧7町が持ち回りでその年の祭りを取りしきる祷番を努め、今年は「津呂町」が祷番となり祷屋は引本浦集会所におかれます。 また今回道中踊りを踊るのは来年ど祷番となる後番の「長浜」となります。 ▲トップに戻る ■開祖祭り(引本神社例祭)〜弓取り式(YouTube動画)
▲トップに戻る ■八幡祭〜開祖祭り(引本神社例祭)の模様 ※ご覧いただくにはActiveXが必要です。導入できない場合はココをご覧ください。 ▲トップに戻る
|
本宮祭では朝9時から引本神社で勇壮な「弓取り式」が行われます |
|
また朝10時頃からは来年の祷番を努める後番町による道中手踊りが町中を練り歩きます |
|
|