![](../img/temp/spacer.gif) |
![東紀州ほっとネット くまどこ](../img/banner.gif) |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
![](../img/temp/navi/bg.gif) |
![](../img/event/illust_03.gif) |
2024 年
3 月 |
とうげミュージアム(toge museum)3月作品展「フックドラグ作品展Part3」 |
御浜町 |
|
日程:
3 月
1 日(
金 )
〜 3月10日(日)
場所:
toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)<栗須178-2>
お問い合わせ:
toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)
三重県南牟婁郡御浜町栗須178-2
電話050-7001-3449
とうげミュージアムWebサイト
http://togem.biz/
内容:
御浜町尾呂志の熊野古道・風伝峠の登り口近くにある古民家を改築した小さな美術館「toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)」(御浜町栗須178-2)では毎月、月始めの10日間ギャラリーで作品展を開催しています(1月は4日から開催)。
期間中、会場では地元の作家さんを中心に、キルトやフックド・ラグ、染めなどの作品が展示されます。
この1月から4月まで「フックドラグ作品展」が開催されます。
入場無料です。
落ち着いた古民家の雰囲気の中でいろんな作品が楽しめます。是非、お越しください。
■カフェ(展示会開催期間中オープン)
なお併設されている工房カフェは月初めの作品展の開催期間中オープンしていますのでこちらもお越しください。
※toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)
御浜町尾呂志 熊野古道・風伝峠の登り口近くに古民家改築し、地元の作家を中心にキルトやフックド・ラグ、染め物、陶器等を作品を展示する美術館「toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)」。
毎月、月始めの10日間だけギャラリーで作品展を開催。その他の時には、パッチワーク教室、染物教室などが行われます。
|
|
七里御浜防風林グリーングロー(G・G)作戦【松苗の植樹など】in御浜町(萩内地区)※要事前申込 |
御浜町 |
|
日程:
3 月
2 日(
土 )
時間: |
午前9時30分開始 午前10時30分終了予定 |
場所:
萩内地区の七里御浜海岸(国有林)
お問い合わせ:
御浜町役場農林水産課 電話05979-3-0517
内容:
七里御浜海岸において、松林の育成・保護のために松苗の植栽を行う七里御浜GG(グリーングロウ)作戦を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
○集合場所 当日の駐車場は萩内・はまゆう台地区津波避難タワー敷地内です。植栽場所へは添付の地図のオレンジの矢印に従って進んでください。なお、星印にスタッフが立っています。会場に午前9時30分までに集合してください。
○植栽場所 萩内地区の七里御浜海岸(国有林)
○持ち物 必要なものは事務局で用意します。(終了後飲み物も配布。)
○服装 作業が出来る服
○参加費 無料
○植栽本数 80本
定員は30名で、参加を希望される方は2月20日火曜日の正午までに下記のQRコード・申し込みフォームから、または農林水産課、電話3-0517までお申し込み下さい。
|
|
市木稲荷神社・初午祭典※例年3月第1土曜日開催 |
御浜町 |
|
日程:
3 月
2 日(
土 )
場所:
市木稲荷神社(下市木)
お問い合わせ:
内容:
市木稲荷神社で恒例の初午祭典が行われます。例年旧暦の初午の日に行われていましたが、下市木区が多くの方に参加いただくように平成17年頃から毎年3月第1土曜日に開催しています。
当日は10時から厄払いの祈祷が行われた後、例祭が執り行われ商売繁盛や家内安全などが祈願されます。
|
|
権利擁護シンポジウム「縁起でもない話をしませんか?」※要申込(2/29迄)・定員80名(御浜町在住/在勤者優先) |
御浜町 |
|
日程:
3 月
3 日(
日 )
場所:
御浜町福祉健康センター
お問い合わせ:
御浜町地域包括支援センター
電話05979-3-0514
内容:
御浜町と同町社会福祉協議会では権利擁護シンポジウム「縁起でもない話をしませんか?」を開催します
普段はあえて口には出さない「縁起でもない話」を通して理解を深め、自分らしい老い方や生き(逝き)方、さらにその後を考えることが目的に開催され。当日は2部構成で、第1部では生き(逝き)方を、第2部ではその後を考える。各分野の専門職が講師を務める。
同町内在住・在勤者を優先に80人募集。参加費無料。申し込みは2月29日(木)までに、御浜町地域包括支援センター(電話05979-3-0514) |
|
|
日程:
3 月
3 日(
日 )
場所:
さぎりの里(御浜町上野 国道311号沿い)
お問い合わせ:
■農産物直売所 さぎりの里
御浜町上野(国道311号沿い)
電話:05979-4-1414
通常は8時~16時半に営業<第2・4日曜除く>
内容:
毎月第1日曜日の朝8時から正午頃まで御浜町上野(尾呂志地区)にあるさぎりの里において、恒例の感謝祭が開催されます。
日頃のご愛顧に感謝して、ぜんざいの振る舞い(準備できしだい)をいたします。(無くなりしだい終了)
当日は、
【古々路茶屋】の昆布寿司
【まるいち水産】の各種丸干し・ひらき・(アジ・いさき)のみりん干し等
【おひまち会】レモンケーキ・チョコレートケーキ・ロールケーキ・他ケーキ
【なごみ】手織りかご等
【さぎりの里】から
尾呂志米の販売。さぎり餅の販売。新鮮な旬の野菜や果物・いちご大福の販売が予定されています。 |
|
みはま元気まつり〜炭素循環農法育てた新鮮野菜の販売など※毎月第2日曜日開催 |
御浜町 |
|
日程:
3 月
10 日(
日 )
場所:
道の駅パーク七里御浜ピネ駐車場
お問い合わせ:
内容:
御浜町生ゴミ減らし隊EM会と御浜かあちゃん農法の会、かあちゃん農法の会、趣味の会「和(なごみ)」による「みはま元気まつり」が開催されます。
同町の呼びかけなどで炭素循環農法などを実践している団体によるイベントで、ゴミ減量化PRを目的に開催されるものです。
当日はピネの玄関前でEMぼかし、炭素循環農法、一般農法で育てた新鮮野菜の販売が行われるほか、御浜町内で栽培された各種みかんも店頭に並びバザーもおこなわれます(みかんは発送も可能)。
また希望者にはEMバケツによる生ゴミ処理方法の指導(10時から、13時からの2回・EMぼかし付きバケツを500円で販売)。
※毎月第2日曜日開催 |
|
mihama食とモノ市場※毎月第4日曜日開催 |
御浜町 |
|
日程:
3 月
24 日(
日 )
場所:
道の駅パーク七里御浜 玄関(阿田和4926−5)
お問い合わせ:
内容:
道の駅パーク七里御浜玄関前で毎月第4日曜日の10時から14時まで御浜町の「特に良いもの」を取り揃えた「mihama 食とモノ市場」が開催されます。
同町の食材を活かしたグルメ、特産品、工芸品などを取り揃えています。
御浜町を訪れた思い出として、御浜町の美味しいもの・お土産を探しにお立ち寄りください。
また地元シェフによる料理をキッチンカーでも販売します。雨天でも実施します。
是非、お越しください。
出店店舗(変更になる場合があります)
【@嘉福】
団子・ドリンク他、大石家のおにぎり・丼・うどん・フルーツ飴
【さざなみ屋(キッチンカー)】
丼もの
【マルヤス青果】
御浜町産みかん・梅干
【Torusya(トルシャ)】
ハンドメイドアクセサリー
【食とモノ直営店】
くまのグリーンファーム:いちごジャム・マイヤーレモンジャム・黄金なめこ・黄金きくらげ
ブライトライフ:ライムポン酢・飲むライム酢
うい養蜂:はちみつ
向井ふとん店:市木木綿小物(コースター・お守り袋・ハンカチ・がま口・ティッシュケース・エチケットミラー)枕・クッション
さぎりの里:さぎり餅
【麺酒場 弁慶】
ラーメン・丼もの
【浜街道】
地元の農産物・海産物他
【つじマルシェ】
みかんジュース・トマトジュース・ドレッシング他 |
|
|