|
|
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
|
|
2025 年
1 月 |
花の窟 新春花火大会 ※例年1月1日0時(12月31日24時)開催 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
1 月
1 日(
水 )
場所:
花の窟神社前の海岸
お問い合わせ:
内容:
1月1日午前0時(12月31日24時)より熊野市有馬町の世界遺産「花の窟」(花の窟神社)前の七里御浜海岸におい新年恒例の新春花火が打ち上げられます。
新しい年になった瞬間に夜空を焦がす花火、そして世界遺産であり日本最古の神社と言われる「花の窟」に初詣はいかがでしょうか。
なお、この花火はみなさんの協力で打ち上げられています。ご寄付を「花の窟」前の観光施設「お綱茶屋」にて受け付けておりますので寄付金箱の方へ多少に関わらず来場者の皆様のご厚志賜りますようよろしくお願いいたします。
主催:NPO法人 有馬を創造する会 |
|
金山神社お弓引き神事※例年1月2日開催 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
1 月
2 日(
木 )
場所:
金山神社(金山町1517)
お問い合わせ:
内容:
熊野市の金山神社で数百年も続く伝統の「お弓引き神事」が行われます。
13時からご祈祷が行われ、そのあと14時からお弓引きがあり、烏帽子白装束の若者2人が「御弓」を放ち豊年豊作を占います。
なお矢は最初の矢場で2回、遠い矢場で2回の計4回放たれます。また前3回は世話人がこしらえた矢を用い、最後の矢は本物の矢を用います。 |
|
大馬神社例祭 弓引き神事 ※例年1月6日開催 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
1 月
6 日(
月 )
場所:
井戸町大馬(大馬神社)
お問い合わせ:
熊野市役所
電話:0597-89-4111
内容:
奥深き山中にある熊野國総鎮守「大馬神社」(奥宮)で行われる例大祭。井戸町内の氏子より順番で祭礼を取り仕切る当屋を決め、その当屋より弓引きと弓取りが各2人ずつ選ばれ、毎年1月6日に一年の平安を祈願して、弓引き神事が行われます。
<スケジュール(予定です変更の場合があります)>
10時30分 禊(みそぎ)
11時00分 神事
11時45分 弓引き
※例年1月6日開催 |
|
平尾井薬師冬の大祭(初薬師)※例年1月8日開催 |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
1 月
8 日(
水 )
場所:
平尾井薬師堂(平尾井)
お問い合わせ:
内容:
白河法皇が熊野に御幸された際に勅願して建立された平尾井薬師でで初薬師となる毎年1月8日に行われる冬の大祭。
麓の圓通寺より住職が読経をし、今年の平穏、豊作、家内安全などを祈願します。
11時から餅まきが行われます。
【日程】
10時00分頃 例大祭開始(祈願開始)
11時00分頃 餅まき
例大祭 終了 |
|
産田神社例大祭 ※例年1月10日開催 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
1 月
10 日(
金 )
場所:
産田神社(有馬町)
お問い合わせ:
内容:
熊野市有馬町にある産田神社の歴史は古く、弥生時代からつづく神社です。
日本書紀に登場するイザナミノ尊がカグツチノ神を産んだ場所として伝えられ、この神話に由来して、産田神社は安産と子育ての神様として知られています。
毎年1月10日に「子供の健やかな成長と、安産」を願い、祭礼が執り行われます。
祭礼では弓引き神事や巫女の舞の神事と合わせてこれから生まれてくる子供や、生まれた子供が元気に育つようにとの願いを込めてサンマの骨付き姿寿司、汁かけ飯、イカの青のり和え、甘酒からなる「奉飯」をいただく習わしが行われ妊婦や小さな子ども連れなど多くの方が訪れます。
なおこの習わしにあわせて毎年「くまのサンマ寿司保存会」の方々が1月10日を「さんま寿司の日」と名付け、さんま発祥の地であるこの産田神社でサンマ寿司の振る舞いと販売をおこなっています。
さらに祭りでは昔から売られている「うぶたみやげ」の粟おこしを買い求める人も多く、人から頼まれて一人でいくつも買い求める方もいらっしゃます。
神事が終わると盛大に餅まきが行われます。
※例年1月10日開催 |
|
|
日程:
1 月
15 日(
水 )
場所:
林松寺(御浜町下市木2115)
お問い合わせ:
内容:
お粥を炊いて農作物の作柄を占う試粥会(ししゅくえ)が御浜町の林松寺で行われます。
江戸時代から続くと言われる例年1月15日の小正月に行われる行事で、昨年収穫した米と小豆、正月の鏡餅などを入れたかまに、それぞれ早稲、中稲、晩稲、麦、サトイモ、サツマイモ、雑穀、温州ミカン、雑柑の9種類の作物を表す長さ7センチほどの竹筒9本を落とし、穴の中に入り込んだ米粒の量で、上々、上、中、下、下々と今年の出来を判定します。なお米粒より大きな小豆が入ると上々とされるとのことです
ちなみに従来占う作物は7種類でしたが、平成24年(2012年)から地元の要望により温州ミカン、雑柑の2種類が加わりました。 |
|
二村先生のサイエンス講座@三重県立熊野少年自然の家 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
1 月
25 日(
土 )
場所:
三重県立熊野少年自然の家(三重県熊野市金山町1577)
お問い合わせ:
・申し込み
三重県立熊野少年自然の家
〒519-4327 三重県熊野市金山町1577
TEL: 0597-89-3340 FAX: 0597-89-33874
E-mail:[email protected]
内容:
1年間の参加メンバー募集!!!(年間3回のシリーズ開催に参加できる方)
6月22日(土) 10:00~12:00 空気と水で科学する
9月7日(土) 10:00~12:00 光と音で料学する
1月25日(土) 10:00~12:00 磁石と電気で料学する
受付開始 9:30(日時を変更する場合があります)
定員15人(小学3年生〜小学6年生までの児童)
参加費 各回300円(保険料、切手代等)
講師二村直司先生
申込方法/締め切り
6月7日(金)午前11時まで(ハガキの場合は、6月6日(木)必着)。応募者多数の場合は、抽選になります。抽選の結果は6月1日中に連絡します。
住所、氏名、学年、話番号(日中連絡のつくもの)を添えて電話・FAX・E-mail・はがきのいずれかで、下記申し込み先までお申し込みください。 |
|
十二社神社・寄木神社例大祭(須野町)※例年1月28日開催 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
1 月
28 日(
火 )
場所:
十二社神社・寄木神社(須野町)
お問い合わせ:
内容:
熊野市最東部にある熊野市須野町の十二社神社・寄木神社の例大祭。
十二社神社は目の神様として信仰があり当日は1年の幸せを願う神事のほか餅拾いなども行われます。 |
|
|