|
|
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
|
|
花の窟湯立釜 <
はなのいわやゆたてがま > |
<
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) > |
|
熊野市有形民俗文化財に指定されている花の窟湯立釜。 世界遺産 花の窟神社においては、かつて、毎年花の窟の祭りの日に、朝廷から「錦の幡」が献上されていましたが、ある年、熊野川の洪水によって流されてしまい、それ以来途絶えてしまったと言われています。 「錦の幡」も本宮大社に置かれるようになり、その宝も洪水の時に失ったとされており、現存する宝物としては、花の窟湯立釜と花の窟図 版木 菱川廣隆原画の2つのようです。 花の窟湯立釜は、熊野市歴史民俗資料館に置かれています。
|
フタの部分には、張り紙の説明が下記のようにあります。 (記名)奉寄進紀州有馬庄花の岩屋御湯釜 安永五年(1776年)丙申九月吉祥日 施主 有馬講元 山本徳右エ門 講連中 和田作治 山本源兵衛 岩本□平 日裏作平 和田清右エ門 芝地安平 大谷金六 浜口兵七 根挽忠兵衛 大工 成川住 とあります。 神事の時にお湯を沸かして、清めるために使っていたのでは、と言われていますが、はっきりとしたことはわかっていないようです。
|
|
|
参考文献 |
|
なし |
|
その他関連情報 |
|
なし |
|