|
|
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
|
|
お粥 <
おかゆ > |
<
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) > |
|
お粥の話では当地方の冬に出漁する鯖延縄のお粥の話が必ず出るほどです。
|
|
鯖延縄漁は櫓漕ぎの船で通称「テント」と言う小船に4名くり乗込み出漁します。時刻は冬の午前1時ごろで朝食をする間がないので船で暖を取るため、焚き火をしお粥を炊きながら軟風に帆を張って補速く懸命に漕いで漁場に着くのは朝暁です。未明頃より延縄をするまでの間に、お粥を食べて腹ごしらえし、煙草を一服して、延縄に着手します。
|
|
長島の一般家庭でもお粥を食べる習慣が有りました。 お粥の炊き方にもいろいろ有り、お茶を袋に入れて炊く茶粥、水から炊く白粥、煮立った湯に米を入れて炊く湯立粥、サツマ芋を入れて炊く粥等があります。通常うまいを言われているのは茶粥でしょう。湯立粥はさらっとして一味ありますが、「湯立粥で身上つぶした」と言われて、通常は炊かなかったようです。余り量がふえなかった為でしょう。
|
|
また粥食を米飯とでは、どちらが疲労度が残るかの比較を年齢、作業、食事量を同一にして実験した結果は、粥食の方が疲労度が少なかったようです。お粥さんも馬鹿になりません、大いに食べましょう。
|
|
参考文献 |
|
ふるさとのしおり 紀伊長島四季暦 |
|
その他関連情報 |
|
なし |
|