東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 東紀州百科事典 >> 方言・郷土料理・物産 >> 大豆おこわ  < だいずおこわ >
東紀州百科事典

ジャンル: 民俗・文化・歴史 | 自然・風土・環境 | 方言・郷土料理・物産 | 行政・統計・経済

方言・郷土料理・物産 大豆おこわ  < だいずおこわ > < 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) >
木本では仏事の時に大豆を香ばしく炒って炊き上げる茶飯がありますが、大豆おこわは赤飯の要領で小豆を大豆に代えて蒸し上げて作ります。はじめちょろちょろなかぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな。炊飯器でもできますが、蒸すことによってシンプルですが味わい深い仕上がりになります。 大豆おこわ
■作り方
(1)もち米とうるち米は一晩水につけておく。
(2)大豆は水に戻し、煮ておく。(煮汁を残しておく)
(3)蒸し器に布巾をしき蒸気が上がったら、もち米、うるち米、大豆を入れて、中央を窪ませ、蓋をして強火にかけて蒸かす。
(4)途中で大豆の戻し汁に適宜塩を加えて数回打ち水をしてしゃもじで上下を繰り返す。その後さらに15分ほど蒸す。
■ 材料・4人分
もち米       200g
うるち米       40g
大豆         40g
塩           適宜

データ
参考文献
  うまくま 秋冬編
熊野の味つたえ隊・地産地消ネットワークみえ
その他関連情報
  なし


ジャンル別トップページへ戻る
東紀州百科事典トップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:[email protected]
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.