|
|
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
|
|
|
|
尾鷲産もちもちマグロ <おわせさんもちもちまぐろ> |
|
尾鷲市三木浦の水産会社「長久丸」が2012年4月に完成させた最新鋭の遠洋マグロはえ縄漁船「第1長久丸」が2013年4月に地元ブランドのマグロとして尾鷲港に初水揚げしたメバチマグロの商品名。 その特徴は通常の冷凍保存ではなく、氷点下30度以下の「アルコールスラリーアイス冷凍装置」による急速冷凍で鮮度を保つため解凍時には生に近い食感となります。
|
|
|
市木オレンジ(スプーンオレンジ) <いちぎおれんじ> |
|
三重県には、豊かな自然、先人たちの知恵によって育まれ、守られてきた伝統ある農産物が数多く存在しています。 市木オレンジは、三重県南牟婁郡御浜町で50年以上前から、栽培され守られつづけてきた稀少なみかんです。 ※2008年 美し国みえの伝統果実に認定
|
|
|
方言・郷土料理・物産 情報一覧 |
熊野地どり(東紀州地鳥) <くまのじどり> |
ほどよい歯ごたえ、味わい深い、そして安心して食べていただける熊野地どりは、三重原産の地鶏『八木戸』高品質の肉用鶏の中で一番美味とされる闘鶏用のシャモと三重の銘柄鶏『伊勢赤どり』三重県の美味い鶏の代表と地鶏の王様『名古屋コーチン』言わずとしれた有名な鶏をかけ合わせて、「熊野地鶏」は産まれました。 |
海山町に伝わるお話〜孝子勘七〜 <こうしかんしち> |
江戸時代、和歌山県田辺市あたりから紀伊長島の北側の荷坂峠、紀勢町錦までが、熊野と呼ばれていました 中でも、古座町より北側は紀州藩奥熊野といわれていました。紀州藩中心の和歌山城からはもっとも遠く、今のようにインターネットもテレビ・電話も無かった当時は情報のもっとも遅れる僻地でした。 そんな時代(1745年)に、この僻地、奥熊野から親孝行者の代表として、小山浦の勘七が選ばれ紀州藩主から賞米を賜ったのです。そう、これが、私たちが勘七を誇れる所以なんです。 |
こけらずし <こけらずし> |
こけらずしは酢飯と具を山イチゴの葉ではさんだ押し寿司のことである。 紀伊長島町に古くから伝わる押し寿司で、祝い事があるとこけらずしを作って出されます。 昔はこけらおとしに出されたらしく、かわらのように一枚一枚をずらし重ねてもりつけたらしい。 山イチゴの葉で押すと葉のにおいや成分が染み渡り、なんともいえない香りや味が寿司の味を引き立たせる。 普通は作りたてよりも一晩置いたほうがうまいとされる。
|
こんにゃく寿司 <こんにゃくすし> |
お寿司のネタがなんとこんにゃく。おかずがなかったとき甘辛く煮たこんにゃくをご飯にのせ、簡単にすませたのではないかと言われています。すし飯との相性はとてもいいです。 |
|
|