熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> コース紹介 >> 三瀬坂峠コース(栃原〜滝原) >> 画像付きコース案内
コース紹介
三瀬坂峠コース(栃原〜滝原)

下左:妙楽寺を過ぎて来た道を戻る(南東方向)と、右側に三瀬坂峠の案内標識があります。上りのコンクリート道を上がっていきます。
下右:案内標識から少し上がったところ、墓標などがいくつか集まっていますが、どれもかなり古そうなものです。
三瀬坂峠 案内標識 かなり古そうなお地蔵様

下左:コンクリート道を歩いていくと、浄水場を過ぎて、人工林の土道になります。道はハッキリしており、迷うことはありません。
下右:時々置かれている手作りの標識。分岐点が1、2箇所あるので、けっこう助かります。
三瀬坂峠への道 三瀬坂峠にある手作りの標識

三瀬坂峠 頂上の祠 峠の頂上までは、妙楽寺近くの案内標識から約30分。急な坂がずっと続きますが、それほど長い距離ではありません。
頂上には、立派な祠が作られており、お地蔵様が1体置かれています。

下左:峠の頂上からは、これまた急な下り坂が続いています。国道の登り口まで約20分、一気に下ります。
下右:三瀬坂峠の道の特徴の一つは、滝原側への下り道沿いについている排水路。画像の右下にあるのがわかりますか?高さ2mにもなる、立派な石積みもあります。
頂上からの急な下り坂 立派な石積みと排水路

下左:頂上から約20分、左手にため池が出てくると、国道沿いにある滝原側の登り口はすぐそこです。
下右:登り口には、小さなお宮と石灯篭があります。
国道に合流 登り口にあるお宮

下左:車に注意しながら国道を横断し、国道右側にある脇道へ入ります。
下右:この辺り、里という集落です。人家ばかりの静かな集落の中を歩いていきます。
国道の脇道へ入る 里の集落を抜ける

戻る 次へ

▲このページのトップへ戻る



東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.