登り口まで |
熊野市方面から国道311号線を紀和町方面へ向かい、風伝トンネルを抜けてしばらく下っていくと、右手に千枚田・通り峠入り口バス停があります。青空市場千枚田という小さな直売所があって、数台分の駐車スペースがあります。(近くの道路にも数台分の駐車スペースがあります。)
青空市場から入っていく細い道、小さな小川を渡ってすぐに右手へ入り、スギ林の中のコンクリート道をしばらく歩きます。上り坂の続く道を歩いていくと、間もなく公衆トイレのある通り峠登り口です。 |
丸山千枚田展望台まで |
峠は、最初から上り道を石畳道が続きます。人があまり通らないこともあってコケむしているので、滑らないように注意が必要です。
ほとんど上りっぱなしなので休憩をはさみながら歩くと、30分ほどで子安地蔵がある峠の頂上に着きます。
ここからさらに、千枚田を一望できる展望台へ上ります。階段がつけられた急な上り道を10分ほど上ります。千枚田とその周辺、さらには奈良県側の山々まで見渡せる、急な上りに見合うだけの展望が待っています。 |
千枚田側の登り口まで |
展望を楽しんだあと、同じ道を通って通り峠まで上り、右手の下り道へ。10分ほどの下り道で県道に合流し、ここが千枚田側の登り口。ここから右へ進んで、県道沿いに歩いて行きます。川を渡ってしばらく歩いていくと、左手の斜面に千枚田が見えてきます。千枚田入り口の標識に従って斜面を下っていくと、一面の棚田が目の前に現れます。 |
千枚田・通り峠バス停まで |
千枚田の中を下って歩いていくと、千枚田荘のすぐ手前、左手に案内標識が立っています。これに従って緩やかな上り・下りの続くアスファルト道を歩いていくと、起点とした千枚田・通り峠バス停に出ます。 |
|