横垣峠まで |
御浜町神木にある地元農産物の直売所「なかよしステーション」のすぐ北側が、横垣峠の登り口になります。北側の細い道に横垣峠の案内板があるので、そこから入ります。
案内板に従って田んぼや雑木林の中を歩いていくと、みかん畑が現れます。みかん畑はコースのあちこちに見られます。
みかん畑を過ぎて人工林の中を少し歩くと、30分ほどで林道と合流します。案内板に従って、階段状の登りを行きます。(横垣峠まで、登りらしい登りはここだけです。)
登りを越えて、左手に熊野灘の展望を楽しみながら平坦な人工林の中の道を歩きます。道は草も刈られて整備されているので歩きやすいです。水壺地蔵を過ぎて歩いて行くと、30分ほどで横垣峠に到着。峠には何もありません。峠から5分ほど歩いた所が神木と阪本の境目、坂ノ峠。ここには東屋があり展望も良いので休憩にピッタリ。 |
亀島の灯篭まで |
坂ノ峠から阪本側には見事な石畳道が続いています。この石畳には、この地域で採れる「神木流紋岩」が使われています。石畳は一部で途切れていますが、きれいな状態で残っているので楽しめます。
20分ほど石畳を下っていくと、林道と合流。水飲み場があるので、ここで一服するのも良いでしょう。林道を左へ進んで50メートルほどで、右手に古道の入り口があります。入り口からは、人工林の中の石畳道を15分ほど歩きます。途中には立派なお地蔵様があります。ここを抜けると、御浜町阪本の集落。ここ阪本は、紀州犬のふるさとです。(林道に合流してから右へ進んでそのまま林道を歩いていくと、阪本にある折山神社に着きます。)
のどかな風景を眺めながら、案内板に従って亀島の方向に田畑の間を歩いていくと、5分ほどで亀島の石灯篭に到着です。 |
横定峠を抜けて風伝峠登り口まで |
灯篭からしばらくみかん畑などを見ながら阪本の集落内を歩いていくと、右手に「横定峠」と案内板に書かれた道が現れます。この道を標識に従って歩いていくと、緩やかな登りの後で人工林の中に入ります。確かにちょっとした峠になっているようです。お地蔵様を過ぎて歩いていくと県道と合流し、右手に進んで国道311号線に出ます。横定峠を通らずに県道を真っ直ぐ歩いても国道311号線に合流します。合流したところが高千良のバス停です。
国道311号線に合流して右に20メートルほど歩いた道の反対側に、風伝峠への道があります(案内標識あり)。
ここからは御浜町尾呂志の集落。上野(うわの)の大杉などの史跡を見ながら、案内板に従って町中を道沿いに歩いていくと、20分ほどで風伝峠の登り口です。尾呂志は米作りが盛んなところなので、田んぼがたくさんあります。季節によってはきれいな田んぼの中を歩く気持ちの良い道です。 |
風伝峠まで |
登り口から緩やかな登りを歩いて人工林の中へ。のぼり始めはスギなどに混じって竹が生えています。のぼり始めて少し歩くと、石畳の登り道が続きます。ここの石畳もきれいに残っています。
10分ほどでいったん県道(旧国道311号線)に出て、5分ほど県道を歩くと右手に古道の入り口が。わずかに残る石畳道を歩いて少し登ると、風伝茶屋の横に出ます。スペースがあるので、休憩に良い場所です。
法界塔のある風伝峠は、茶屋の前の細い道を上がったところにあります。かつては展望が良く熊野灘まで見渡せたと言いますが、今は植林された人工林の中で展望は利きません。また、かつては峠に宝篋印塔(ほうきょういんとう)
があったそうですが、今は紀和町栗須の宝積院に置かれています。 |
千枚田・通り峠バス停まで |
法界塔を過ぎ、人工林の中を歩いて県道に再び合流。県道沿いに国道311号線方面という案内板があるので、これに従って山道に入っていくと、わずかに残る石畳道が楽しめます。10分ほど山道を下っていくと、風伝トンネル出口のところで国道311号線に合流。合流点には北山道と本宮道の分岐を示す道標が残っています
ここからは車に気をつけながら国道311号線を紀和町方面(西の方)へ歩きます。緩やかな下り道を1キロほど歩けば、千枚田・通り峠入り口バス停に到着です。「青空市場千枚田」という小さな売店とちょっとしたスペースがあります。(そこへ至る前に、後地というバス停もあるので、時間がなければここでバスに乗っても良いでしょう。)
なお、風伝峠から県道をそのまま歩いていっても、国道に合流します。国道に合流して右へ少し歩けば、千枚田・通り峠入り口バス停があります。 |
|