登り口まで |
道の駅 海山を出発して、国道42号線を津・松阪方面へ歩いていくと、銚子川の橋の手前に三重交通海山営業所があります。道の駅からは10分弱、JR相賀駅から10分強のところです。この脇にある北の方へ続く細い道へ入って、道なりに進んでいくと山の中へ入っていきます。林道のように見えますが、これが「県道 海山尾鷲港線」です。登り口らしい登り口はありませんが、この山へ入るあたりが登り口でしょうか。 |
猪ノ鼻水平道を歩く |
海山町側は、アスファルト、コンクリートで舗装されている部分が多いのですが、途中から土道になってきます。山のふもとをクネクネと続くこの道、ゆるゆるとした上りが続いており、段々と海山町の景色が良くなっていくのがわかります。
木々の間から見える熊野灘を眺めているうちに、県道行き止まりの標識が出てきます。
自然林が多くごく緩やかなアップダウンのある道は、急な崖に付けられた道ですが、木がしっかり茂っているので、特に怖くはありません。かつては道幅も広かったのでしょうが、今では細い道しか残っていない場所も。
歩いていくうちに、尾鷲湾、尾鷲市行野、大曽根浦が見えてくると、ひのき林も多くなってきます。
ひのき林が途切れて空き地に出るところが、尾鷲市側の登り口。地面がむき出しの急な山道を登りきって右へ行くと、アスファルトで舗装された道路に出ます。ここからは、尾鷲市天満浦の集落を抜けて尾鷲港の方へと向かいます。
国道42号線の分岐からここまで、2時間弱。
|
尾鷲駅まで |
アスファルトの道に出た左方向に進み、道なりに歩いていきます。このあたりは、急斜面のみかん畑と尾鷲湾の風景が楽しめます。少し上りもありますが、尾鷲市街へ向けて下りが続きます。
30分ほどで天満浦の船だまりに到着。海沿いの道を右方向へ、尾鷲港を左前方に眺めながら10分ほど歩いていけば、八幡大橋に到着です。
橋は渡らずに川沿いの道を西方向へ歩き、北川橋で左折。中井町通りなどの商店街を歩いて、尾鷲駅へ。八幡大橋から駅まで20分ほどかかります。 |
|