この日は、車を市役所の駐車場(ほとんど空っぽでした)へ停めさせてもらって、尾鷲駅から汽車で相賀駅へ向かいます。尾鷲側の馬越公園に車を停めて登るルートに慣れている娘たちは、「えー、どこ行くの?」と不思議そうに汽車に乗りました。
1月3日 朝9時過ぎの上り列車には、Uターンの帰省客と思われる人もちらほらと見られました。 |
![汽車が到着](../../../img/report/report2/069/001.jpg) |
紀勢線を走るJRの車両は、平成27年の夏頃から新しい車両に入れ替わったそうです。おなじみだった向かいあった直角シートはなくなり、全て車両側面の横シートに変更されていました。
新型車両の香りがぷんぷんする車内は、窓が広いせいか明るく、横シートになったのでとても広々としていました。景色を眺めているうちに、10分足らずで相賀駅に到着。 |
![広々とした新型車両の車内](../../../img/report/report2/069/002.jpg) |
相賀駅に降りて、曇り空のもと、しばらくは相賀の街中を歩きます。娘たちは、「山はどこ?」と言いながら母親と手を繋いで歩きます。車も人もほとんど通らない静かな道に、女3人のおしゃべりがよく響きます。
天気予報の降水確率はゼロ%でしたが、明け方に雨が降ったらしく、尾鷲も相賀も道が濡れて、空にもまだ厚い雲が残っています。せめて雨が降りませんように。 |
![相賀の街中](../../../img/report/report2/069/003.jpg) |
歩き始めて間もなく、相賀神社に到着。サザンカの咲く境内は、真新しいしめ縄もあってきれいに掃除されています。3日ともなると正月気分も落ち着いてくるのか、他に参拝客はなくひっそりとしていました。
道中の無事を願って参拝しました。 |
![相賀神社に参拝](../../../img/report/report2/069/004.jpg) |
![街道沿いの日本家屋](../../../img/report/report2/069/005.jpg) |
立派な日本家屋や塀がところどころに残る旧街道を歩いて、銚子川の堤防へ出る手前、真興寺にある道引き観音、通称「はまぐり石」を拝観。ツレアイも娘たちも初めて見たのですが、「ここに、小さな観音様が掘られているよ」と教えても、「ふーん」とあまり興味を示しませんでした。 |
![はまぐり石 道引き観音](../../../img/report/report2/069/006.jpg) |
|