熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
 初笑いの天狗倉山 2015年1月
 しばらく景色を眺めていると、「あ、学校のグラウンドが見える。誰か遊んどる!」などと、どこまで冗談かわからない話をしてふざけあっていました。小さな望遠鏡みたいなものを持っている子もいたので、案外本当かもしれませんね。
 日当たりが良くぽかぽかで、景色を眺めていると岩場から離れられません。
尾鷲の街を眺める
 大岩の上に上って見ると、大台ケ原方面に連なる山々がきれいに見えていました。雪化粧をして、なかなかの景色ですね。
 大岩の上も日当たりが良く、とても快適。昼寝でもしたいくらいでした。
大岩の上から
 みんな元気そうだったので、「もうちょっと先のオチョボ岩まで歩く人はいませんかー?」と聞いてみましたが、誰ひとり手を挙げずに「いやだ!ここでお昼ご飯!」ということで、お弁当タイムに。
 同窓会の疲れをおしてツレアイが作った二合半分のめはりずし、いつもどおりに家族4人でぺろりと平らげました。
めはりずしをガブリ
 食べ終わった後、子供たちが「ほら穴へ入ってみよ!」「あそこはきっと大蛇がおるから、止めとき」と言い出したので、何のことかと見ていると、大岩の下にある隙間へもぐり込んでいきました。10回以上は来ている天狗倉山ですが、大岩の下の隙間に人が入れるとは知りませんでした。
大岩下のほら穴へ
 近くまで行って覗いてみると、小学2年生でも腰をかがめて歩けるくらいの高さがあり、けっこう広々しています。子供6人全員が中に入って、キャーキャー騒いでいました。ほら穴には出口もあるようで、大岩の横から次々と出てきては、またもぐり込んでいきます。
大岩下のほら穴で遊ぶ

次のページへ
▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.