県道をしばらく歩いて、本宮道5へ。ここも道ははっきりしていて、迷うことはありません。人工林の中を、ほぼ平坦な道が続いていて快適です。
頭上では、いつの間にか雲が広がってゴロゴロゴロという音も。いよいよ天気は下り坂かな、雨に少々濡れながら歩いた方が涼しいかな、と思ったのですが、ゴロゴロ鳴るだけで終わっていきました。 |
 |
本宮道5の途中にあるお地蔵様の形をした道標。左は大こち(大河内の集落)、右は本宮道でしょうか?お地蔵さまの頭の周囲には、墨で書いたような文字がたくさん残っています。林道沿いのお地蔵様の傍にあった石灯篭にも同じような文字が書かれていましたが、何でしょう? |
 |
本宮道5は県道で一度中断して、またすぐに山道へ入ります。よほど湿った場所なのか、見事にキノコだらけの道になっていました。画像の右側、道の斜面にオレンジ色のものがぽつぽつありますが、キノコです。 |
 |
こちらは、見るからに毒キノコっぽい赤いキノコ。さらに下は真っ白でとげだらけのキノコ。シロオニタケという毒キノコみたいです。
最初は面白くていろいろ撮っていましたが、あまり美味しそうではないキノコだらけなので、気味が悪くなってきて、本宮道5の後半は速足で駆け抜けました。 |
 |
 |