耳切り坂を下って、再び国道42号バイパスに合流したところで、休診日の病院玄関をお借りしてお昼ご飯。子供たちは5キロくらい歩いていたのでく、言葉少なにムシャムシャと食べていました。
昼になっても小春日和、のんびり座って食べることが出来ました。 |
お昼ごはんを終わって、粥森様にお参りして、いよいよ熊野川へ向かいます。下の娘はさすがに疲れたのか、抱っこする距離が長くなりましたが、他の3人が楽しそうに歩いているのを見ると、降りると言ってまた歩きます。半分くらいは抱っこだろうと思っていたのですが、全行程7キロのうち5キロくらいは歩いたかもしれません。 |
踏切を渡って住宅街を抜けると、熊野川沿いの国道42号。川の水位もいつも通りになって、穏やかに流れていました。 |
台風12号の影響で河川敷の道がなくなったため、歩道のほとんどない国道を歩きました。車も多いので、ここは真剣に遊びなし。下の娘は車の多い所は危なっかしいので、抱っこして熊野大橋を目指します。 |
 |
熊野大橋の下には、台風12号の際に流されてきた丸太などが未だに残っていました。台風のときは、この熊野川が溢れて、紀宝町、新宮市の両岸で相当の家屋が浸水しました。これだけの川幅がある河川で、これだけ水位が上昇するなんて、ちょっと想像できません。 |
 |
橋を渡りはじめると、下の娘はまた歩くと言いだして、他の3人にくっ付いていきました。水面から結構高さもあるし、車が走るとちょっと揺れるので、子供にとっても面白かったようです。 |
|