熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
 速玉大社へ初詣 2012年1月
ススキの穂を持って追いかけっこ
 沖見地蔵を過ぎたあたりから、道端のススキを採って、パタパタと人に振りかける遊びが大流行。長い穂を採ってあげると、ぴゅーっと走って友達を追いかけていきます。住宅街を抜けていく広い道を、きゃーきゃー叫びながらススキを振り回していく一行は、微笑ましい家族連れか、ちょっと困った連中か、どちらに写ったことやら。
新春 盆栽展 途中、「新春 盆栽展」の看板にひかれて中へ入ってみると、思った以上に高級な盆栽の数々が並んでいました。奥に並んでいた盆栽展の鉢には値札がなくて、いったいゼロがいくつ並ぶのか・・・。子供たちが何やら遊びだしそうな雰囲気だったので、怖くなって早々に退場。
上野地区の子供御輿
 引き続き、ススキで遊びながら歩いて国道42号バイパスに出たところで、上野地区の子供御輿に遭遇。賑やかな声で「わっしょい、わっしょい」と御輿を担ぎながら、家々を回っていました。
 うちの子供たちは祭りでなくても賑やかなのに、お御輿を見てさらに気持ちが高ぶったのか、ススキを持ってわーっとすごい勢いで走って行きました。
振り向けば熊野灘 バイパスを渡って、また上り坂。振り向けば熊野灘が見える道で、子供たちも楽しく走り回っていましたが、車の通りも多くなり危なかったので、賑やかなススキ遊びは終了になりました。
満開のサザンカ 道沿いのいたる所でサザンカが満開。子供たちは相変わらず花には興味を示しませんが、カメラを持っているこちらには、シャッターポイント。モデルの子供たちがぱーっと走り去ってしまわないうちに、頑張って撮影します。(どうしても撮りたいときは、頼み込んで戻ってもらいますけど。)
高菜を洗うおばあちゃん 高台の静かな住宅街を歩いていると、美味しそうな高菜を洗っているおばあさんがいました。水は冷たそうでしたが、温かな日差しを浴びながらザブザブ洗って、気軽に撮影に応じていただきました。
紀州製紙の工場の煙突が見えた! 住宅街を歩いて行くと、熊野川沿いにある紀州製紙の工場の煙突が見えてきました。熊野川はかなり近いようです。
フユイチゴ 道沿いにちょっとした林があって、赤い実が目に留まりました。山中を歩かないコースなのでお目にかかれないと思っていたフユイチゴです。数もそれなりにあったので、子供たちに1つずつ採ってあげました。美味しいとか酸っぱいとか賑やかに話しながら食べていました。
 

次のページへ
▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.