熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
 鮎釣り解禁日の大内山 2008年6月
熊野古道 芦谷道への入り口
(熊野古道 芦谷道への入り口)
 
建設中の高速道路と田んぼ
 大内山川沿いの道から国道42号に出て、ビュンビュン走っていく車の脇を歩きます。右手には稲の緑色が目立つようになってきた田んぼ、左手には高速道路の橋脚部分などの工事現場、という景色を眺めながら歩きます。
 背負子の中の娘もかなり退屈してきた様子なので、国昌寺でお昼ご飯。ゆっくり座って道の駅マンボウで購入したお弁当を食べていたのですが、雲が出て風も冷たく強くなり、座っていると体が冷えてくる天候に。お弁当をさっさと済ませて出発することにしました。
満車の一里塚跡
 一里塚跡のある不動野橋付近は、鮎釣り客の車で満車状態。2年前にはなかった「熊野古道 芦谷道」という標識に沿って川沿いの山道へ入りました。(このあたりの道が芦谷道という名称だと初めて知りました。)
芦谷道の静けさ
 車がビュンビュン走る国道から離れた川沿いの道は、川の音と鳥の声しか聞こえない静かな空間。背負子の中では娘がお昼寝に入ったらしく、いよいよ静かです。
 

次のページへ
▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.