熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> 熊野古道写真集 >> 八鬼山越え
熊野古道写真集
八鬼山越え2

西国一の難所と言われた八鬼山越え。たしかに厳しい道が続きますが、道ばたの町石や美しい石畳が残された名コースです。一部地権者による落書きがなければ、もっと楽しめるのですが・・・。

>>八鬼山越えのページへ

八鬼山越え 第1の町石 9月下旬、晴れ。尾鷲市矢浜にある永昌寺にある欠けた石像、これは八鬼山越えに置かれている町石の最初のものと言われています。矢浜街道を語り部さんと歩いたときに教えてもらいました。

壁紙サイズの写真を見る
(264kb)

八鬼山の町石

並べられた町石

首のない町石に草が絡む

苔むした岩にもたれる町石
八鬼山越えには、かつて50体もの町石があったと言われています。(町石は1町ごとに立てられた道しるべ。)かつては距離の目安だった町石ですが、今では場所が移されていて距離の目安にはなりませんが、歩く人を見守っていてくれるようです。
現存するのは33体で、すべてがお地蔵様になっています。よく見てみると、一体一体特徴があって面白いものです。


(以下、上から順番に)
壁紙サイズの写真を見る
(173kb)

壁紙サイズの写真を見る
(314kb)

壁紙サイズの写真を見る
(265kb)

壁紙サイズの写真を見る
(263kb)

荒神堂周囲の石像 荒神堂の周囲に置かれている石像。

壁紙サイズの写真を見る
(587kb)
行き倒れ巡礼供養碑 11月中旬、晴れ。「西国一の難所」とその名を知られた八鬼山越え、道端には行き倒れとなった巡礼者のための供養碑がいくつも立っています。

壁紙サイズの写真を見る
(223kb)


道ばたで見守る町石 お地蔵様の形をした町石、こんな風に道ばたにひっそりとたたずみ、歩いていく人を見守っています。
これまでにどれくらいの人が通り過ぎていったのでしょう。

壁紙サイズの写真を見る
(300kb)


巡礼碑 八鬼山越えは西国一の難所と言われるほどの手強さ。かつてはここを越えられずに命を落とした人もたくさんいました。
道沿いにはいくつもの巡礼碑が残っています。

壁紙サイズの写真を見る
(203kb)

八鬼山の町石

八鬼山の町石

八鬼山の町石
5月上旬、初夏の木漏れ日をあびる町石。

壁紙サイズの写真を見る
(599kb)

壁紙サイズの写真を見る
(600kb)

壁紙サイズの写真を見る
(621kb)

 >八鬼山越え3へ

熊野古道写真集 ページへ戻る 

▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

本宮近道(木本〜神木) 観音道 松本峠(大泊〜木本・有井) 浜街道(木本〜速玉大社・新宮) 波田須・大吹峠(新鹿〜大泊) 横垣峠・風伝峠(神木〜矢ノ川) 本宮道(矢ノ川〜楊枝・志古) 川丈街道(志古〜速玉大社・新宮) 志古〜本宮大社 通り峠・丸山千枚田 二木島峠・逢神坂峠(二木島〜新鹿) 曽根次郎坂太郎坂(曽根〜二木島) 三木峠・羽後峠(名柄〜曽根) 八鬼山越え(向井〜名柄) 始神峠(三浦〜相賀) 馬越峠(相賀〜向井) 猪ノ鼻水平道 一石峠・熊谷道(加田〜三浦) 波田須・大吹峠・松本峠(新鹿〜木本・有井) 浜街道(木本〜速玉大社・新宮) 川丈街道(志古〜速玉大社・新宮) 志古〜本宮大社 本宮道(矢ノ川〜楊枝・志古) 横垣峠・風伝峠(神木〜矢ノ川) 通り峠・丸山千枚田 本宮近道(木本〜神木) 観音道 二木島峠・逢神坂峠(二木島〜新鹿) 曽根次郎坂太郎坂(曽根〜二木島) 三木峠・羽後峠(名柄〜曽根) 八鬼山越え(向井〜名柄) 猪ノ鼻水平道 馬越峠(相賀〜向井) 始神峠(三浦〜相賀) 一石峠・熊谷道(加田〜三浦) 荷坂峠(梅ヶ谷〜加田) 荷坂峠(梅ヶ谷〜加田) ツヅラト峠(梅ヶ谷〜加田) ツヅラト峠(梅ヶ谷〜加田) 滝原〜梅ヶ谷 滝原〜梅ヶ谷 三瀬坂峠(栃原〜滝原) 三瀬坂峠(栃原〜滝原) 女鬼峠(田丸〜栃原) 女鬼峠(田丸〜栃原) 伊勢神宮(内宮)〜田丸 伊勢神宮(内宮)〜田丸 熊野古道 伊勢路 全行程
東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.