熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> コース紹介 >> 荷坂峠コース >> 画像付きコース案内
コース紹介
荷坂峠コース

下左:旧街道には、旧家がポツリポツリと残っています。町並みというほどの風情はありませんが、細い道幅など何となくそれらしい雰囲気が残っています。お店などはそれほどありません。
下右:旧街道を歩いていくと、間もなく紀伊長島駅。道から少し左へ入ったところに駅があります。画像の突き当たりに見えているのが駅舎です。
紀伊長島への道  紀伊長島駅

紀伊長島駅を過ぎて、すぐのところにある踏み切り。(そのものズバリの「ふみきりや」というお店があります。)
この踏切を渡ったところの三叉路が、かつての熊野脇道との合流点だったそうです。今ではそういった面影はありません。

赤羽川を渡る 踏み切りを渡って右へ進むと、赤羽川に当たります。河口部分で、すぐ左手には長島港があります。
橋を渡って、そのまま道なりに進みます。

下左:橋を渡ってからの旧街道にも、ポツリポツリと旧家が残っています。中には立派な家も残っています。
下右:この旧街道、かつては長島のメインストリートで賑やかだったらしいのですが、今はほとんどの店がシャッターを下ろしていて、人通りもそれほどなく、寂しい感じがします。
旧街道に残る旧家  シャッターが閉まっている店の多い通り

下左:製菓屋のある交差点を右に曲がって間もなく、右手に長島神社の森が見えます。
下右:国道42号に合流する少し手前、歩行者用の隧道があります。紀伊長島の町内にはこういった歩行者用の隧道がいくつかあり、そのうちの古いものは文化財として登録されています。
長島神社  隧道

国道沿いに歩く 国道に合流して左へ進み、国道の歩道を歩いていきます。かつての道は、今のJRが走っているあたりにあったそうですが、道らしきものはありません。

加田の石仏道標 下左:国道を歩いていくと、左手に船のドックがある長島造船があり、その反対側に小さな踏切があります。ここが、ツヅラト峠・島地峠からの道と荷坂峠・長島からの道の合流点。そのことを示す道標が今でも残っています。
この合流点から国道を歩いて10分弱で、加田教会前バス停に到着です。

戻る  

▲このページのトップへ戻る


東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.