熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
 春の陽気の初歩き 2016年1月
尾鷲側の石畳道
 晴れ間が広がってきたらしく、尾鷲側の峠道は木漏れ日が差し込む明るい道に。
 登りで張り切って先頭を歩いていた下の娘は、足が疲れてきたらしく、時々滑って尻もちをつきながら頑張っていました。
春の陽気を歩く
 馬越公園から先は、眼下に尾鷲の町を眺めながら舗装路を歩きます。暖かくなるという天気予報のとおり、春のような陽気の中を気分よく歩きます。
 尾鷲神社へ寄って行こうかと思ったのですが、遠回りになるのを警戒したのか、娘たちからブーイングが出て断念。
 そのまま中井町通りを抜けて、栄町商店街を歩いて尾鷲駅・市役所方面へ向かいました。普段でもシャッター通りになっているのに加えて、まだ正月3日で営業している店が少なく、いっそう静かな通りでした。
ひっそりとした栄町商店街
 栄町商店街のたい焼き屋 金太郎が営業しているのを見つけたツレアイが、「パンダ焼きを買っていこう」と言い出して、娘たちに1個ずつ買うことに。たい焼きの餡がカスタードクリームになったものですが、ちゃんとパンダの形をしています。尾鷲の街中で生まれ育ったツレアイには懐かしの味のようです。
パンダ焼き
 娘たちは歩きながらパクパクかじって、「ちょっと分けてよ」とツレアイが言う頃には、すでに食べ終えていました。
 「コツまみバル」なんていうイベントが、尾鷲の街中で時々開催されているようですが、おしゃべりしながら飲み食いしてブラブラ歩くのは、楽しいものですね。
楽しい食べ歩き
 商店街ももうすぐ終わりというところにある西村商店では、からし菜漬けを発見。上の娘の好物めはりずしをつくるために、2つ残っていたからし菜漬けを買い占めて、車を停めた尾鷲市役所へ向かいました。
からし菜漬け 買い占め
しめ飾り
 相賀駅から5時間ほどの行程になりましたが、春のような陽気もあって、のんびりポカポカした初歩きとなりました。
 軒先に飾られたしめ飾りや門松を眺めながら静かに歩けるのは、正月ならではですね。

このレポートのトップページへ
▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.