熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
 新緑の熊野散策 2014年4月
新緑の遊歩道
 遊歩道のある斜面は、ソメイヨシノなどの桜の木がたくさん植樹されています。桜はすべて散った後でしたが、桜の新緑が鮮やかで、緑のトンネルを歩いているような雰囲気。ほどよく整備された、緩やかな下り坂が続く道は、素晴らしく快適でした。
 野鳥もたくさん飛んでいて、コゲラ(小型のキツツキ)が、忙しそうに木の幹や枝をつつきながら飛び回っていました。
シャガ
 この日の道沿いには、春の花がいくつか見られたので、まとめてご紹介。
 一番きれいだったのは、松本峠の頂上で群落になっていたシャガ。花の窟神社などでも見られました。
マムシグサ
 この時期の熊野古道沿いでおなじみ、マムシグサ。ご近所さんが「どうしてマムシグサなんて、蛇の名前が付いているの?」と、ツボにはまった質問をしてくれたので、「この茎の模様が、マムシに似ているから」というおなじみの解説をさせてもらいました。
シマヘビ
 マムシグサを見たすぐ後、ガサガサっという音がしたので見てみると、大きなシマヘビが逃げていくところでした。マムシでなくて良かった。
フタリシズカ
 松本峠道や鬼ヶ城の遊歩道などで見かけたフタリシズカ。まだ少し時期が早いようで、もう少しすると、2本の白い花序がかわいらしくなるでしょう。
駐車場に到着
 コゲラを探しながらのんびりと歩いていくと、15分ほどで出発地点の駐車場に到着。体調不良で待っていた長女も、ゆっくり休憩して回復してきたようで、笑顔で出迎えてくれました。
 ちなみに、ご近所さんの長女も、最後までがんばって自分で歩きました。

次のページへ
▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.