熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
 晩夏の観音道 2007年8月
清泰寺
(清泰寺)
 
 大観猪垣道を歩いて帰ろうかとも思ったのですが、予想以上に暑くて娘もくたびれた様子なので来た道を引き返すことに。登り口から大泊駅へ直行せず、泊観音にあった千手観音像を安置している、近くの清泰寺へちょっと寄り道。
清泰寺の観音様 この清泰寺には、かつて観音道に置かれていた3体の観音様があります。これらは、国道42号の工事に伴ってこのお寺に移されたもの。右の画像は「第一番 那智山」と書かれているとおり、かつて観音道の入り口に置かれていた観音像。(観音道は西国三十三ヶ所巡礼に倣っているので、一番は那智の青岸渡寺ですね。)
 那智山の観音像の脇、涼しい風の吹き抜ける大きなモミジの木陰でひと息つきながら元気なツクツクボウシの鳴き声を聞いていると、夏も終わりなんだとしみじみ感じるのでした。
 

このレポートのトップページへ
▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:[email protected]
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.