 |
10月下旬、晴れ。風伝峠コースの登り口近くにある農産物直売所「さぎりの里」から見た朝霧。まるで音を立てて霧が流れているような風景です。

(133kb) |
|
 |
1月下旬、晴れ。尾呂志地区を見下ろす場所にある上野の大杉。とても大きな杉の木が2本、尾呂志の強い風にさらされて立っています。さらに大きかったという本家の「上野の大杉」は今では見ることができません。

(270kb) |
|
|
|
 |
1月下旬、晴れ。風伝峠に残っているきれいな石畳道に木漏れ日が差し込んでとてもきれいでした。

(330kb) |
|
 |
1月下旬、晴れ。木漏れ日の差す石畳をアップで撮ってみました。

(284kb) |
|
|
|
 |
1月下旬、晴れ。風伝茶屋のある風伝峠は御浜町と熊野市の境界にあたります。峠に沿って走っていた旧国道311号線の境界、標識も古くなってきましたね。

(221kb) |
|
 |
1月下旬、晴れ。かつては広い野原で熊野灘が見渡せたという風伝峠も、今は植林されて展望がききません。人工林の中にある法界塔が峠の頂上であることを示しています。

(225kb) |
|
|
|
 |
1月下旬、晴れ。風伝峠から国道311号線に合流するまでの間、埋もれかけた石畳道が続きます。

(241kb) |
|
 |
1月下旬、晴れ。風伝峠から風伝トンネル出口の国道311号線に出たところにある道標。「右 北山道」「左 本宮道」と書かれています。

(167kb) |
|